アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
vi (スコア:1)
いや、いいですけど
きっとjapan.linux.comのお題を
そのまま持ってきただけだと思うので。
厳密にLinuxアプリと言ったら
ハードウェアのPnPだっけ?をサポートするむらさきとか
になりますよね。
Re:vi (スコア:2, 参考になる)
というか、私にはどうしてもemacsが馴染めませんでした。
ブラウジングするときゃw3m立ち上げるし、メール読むときゃmailx使うし。
mozillaも好きです。何がいいって、WinとMacとLinux3種類使うことのある私には、その全てで同じ使用感なとこがスキ(*--)ポッ
Re:vi (スコア:1)
しますが(笑)、私もvi派です。
私も3つとも使うのでWWWブラウザはFirebirdなんですが、
MUAもThunderbirdにしてみたところ、Windowsでの動作が
重すぎてやめてしまいました。
Sylpheedも、Cygwin版とネイティブWindows版を試してみ
たんですが、Windowsでの動作が不安定なのでヤメました。
Re:vi (スコア:1)
ちなみにSylpheedはLinuxで使ってます。丸2年ほど使ってますが、安定してますよ。1年くらい前からは、動作もかなり高速というか軽くなったし。
Re:vi(というかSylpheed) (スコア:1)
WindowsとLinuxのデュアルブートで、VFATの作業エリアをLinux上でも、
/home/hogeの下にマウントして、メールのスプールをそこに置いて、
WindowsとLinuxで共有していたんですが、Windows版の動作がかな~り
不安定で文字コードの実装も完全ではなかったので使うのやめちゃいました。
今は、WindowsとLinuxでThunderbird使ってます。
えぇ、メールスプール共有してます(笑)
Re:vi(というかSylpheed) (スコア:1)
そもそもM$-Windowsでメールするなんて怖くなってしまったし(笑)
SylpheedのWin版がちゃんとしてればなぁ~とは思いますが、1年ほど前から開発止まってしまってる模様。