アカウント名:
パスワード:
ZDNet [zdnet.co.jp]の記事 [zdnet.co.jp]によると、FATファイルシステムと、ClearTypeブランドのサブピクセルレンダリング(SPR)技術を皮切りに、同社の開発した技術からロイヤリティを徴収するライセンス戦略を推進する計画を発表した(別記事 [zdnet.co.jp])ようだ。 ClearTypeは置くとしても、FATファイルシステムにライセンスが必要となれば、LinuxなどのOSのみならず、多大な影響が出るのではないだろうか? たとえば、PDAやデジタルカメラだけでなく、USBメモリーなども「メディア」ではなく「デバイス」としてライセンスを要するようになるかもしれない。 また、FATファイルシステムに付いては「Microsoftの4件の特許が含まれている。」という事だが、MS-DOSは1970年代からあるもので、基本的な部分に付いては既に特許は切れ
FAT は,1981年に DOS 1.0 およびオリジナル IBM PC に標準装備され, フロッピー・ディスクで使用できるように最適化されました。
OS/2 Warp4オンラインヘルプ「トラブルシューティング」より引用 アメリカの特許法だと有効期間は特許取得から17年らしいので この特許が現時点で有効ならば 1987年以降
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ぐはっ負けた (スコア:4, 参考になる)
もったいないので貼っておこう。
ZDNet [zdnet.co.jp]の記事 [zdnet.co.jp]によると、FATファイルシステムと、ClearTypeブランドのサブピクセルレンダリング(SPR)技術を皮切りに、同社の開発した技術からロイヤリティを徴収するライセンス戦略を推進する計画を発表した(別記事 [zdnet.co.jp])ようだ。
ClearTypeは置くとしても、FATファイルシステムにライセンスが必要となれば、LinuxなどのOSのみならず、多大な影響が出るのではないだろうか? たとえば、PDAやデジタルカメラだけでなく、USBメモリーなども「メディア」ではなく「デバイス」としてライセンスを要するようになるかもしれない。 また、FATファイルシステムに付いては「Microsoftの4件の特許が含まれている。」という事だが、MS-DOSは1970年代からあるもので、基本的な部分に付いては既に特許は切れ
Re:ぐはっ負けた (スコア:0)
つうことはFAT16ならタダってことなんですかね?
とりあえず「ext2が業界標準フォーマットになるチャーンス」とか書いておこう。
# ext2って低容量のメディアでは効率が悪かったような気がするのでAC
ファイル割振りテーブル(FAT) 優れた古典 (スコア:3, 参考になる)
OS/2 Warp4オンラインヘルプ「トラブルシューティング」より引用
アメリカの特許法だと有効期間は特許取得から17年らしいので
この特許が現時点で有効ならば 1987年以降
Re:ファイル割振りテーブル(FAT) 優れた古典 (スコア:2, 興味深い)
この時点でははFAT12ですね。
PC-8001用のN-Basic(DISK-BASIC)は1979年に初出ですが、このときにはFAT8(相当)かな。基本的な考え方は変わらんと思うので、VFAT以降で無いと新規性は無いんじゃないかと思ったり。
あと、PC-8001より先にTRS-80用のDISK-BASICで採用していたかも。
Re:ファイル割振りテーブル(FAT) 優れた古典 (スコア:1)
# その辺の交渉が面倒だからNECなPCのROMはオープンにならんのかなぁ
Re:ファイル割振りテーブル(FAT) 優れた古典 (スコア:1)
N-88BASIC(86) (PC-9800シリーズ用)はMSに開発を断られて、
しょうがなくNEC社内で互換品を作った… とか聞いたことがあります。
起動時にMSのクレジットが出るのは単なる義理ってわけですね。
Re:ファイル割振りテーブル(FAT) 優れた古典 (スコア:3, 参考になる)
先の投稿では書きませんでしたが殆どはMS製だと思います。
98用はPC-8801用N88-BASICの外部仕様からクリーンルーム方式で開発したとのこと。パソコン創世記( 富田 倫生) [aozora.gr.jp]に詳しく載っています。
Re:ファイル割振りテーブル(FAT) 優れた古典 (スコア:0)
ていうか、それ今でも持ってる。