アカウント名:
パスワード:
遺体について...圧壊した船体で潰されたなら原形を保ってないだろうけど、そうでなければ、肺などの(気体の詰まっている)空洞部分以外は、それなりに形を保ってるよ。人体のヤング率って、それなりにあるもんだな。
遺体について...圧壊した船体で潰されたなら原形を保ってないだろうけど、そうでなければ、肺などの(気体の詰まっている)空洞部分以外は、それなりに形を保ってるよ。
水深何mのところで圧壊したかにもよるけど、船内の空気が圧縮されて高温になるはず。腰だめの数字だけど数千度は行くんじゃないかな
仮に窓のところが最初に破れたのだとしたらそこから船内に飛んでくる破片と水の速度は音速を超えてると思うまず衝撃波、次に超高温で遺体は炭化してるんじゃないかな
それ誰かがツイッターで言ってる奴のパクリじゃん今はAIですら転載元を表記しない翻案は剽窃だと叩かれるのに
https://twitter.com/mstrnz/status/1672067788654129159 [twitter.com]
断熱圧縮計算なんて久しぶりなので検索しつつ思い出しながら計算。圧縮比72.213なので温度上昇量T_fin = T_ini *72.213^(1.4-1)=5.54 T_iniなので圧縮前の温度の5.5倍まで上がる。単位はケルビン。潜水艇初期温度27℃=300Kとすると1,362℃まで上昇する。これは空気の圧縮発熱の理論最大値。
だから何としか。
容量5m³として圧縮比72なら1,300℃の70Lの圧縮空気が出来上がるが爆縮の水流ですぐに流れ去ってしまう。炙る時間もなくせいぜい表皮を白くする程度か。
肺の中の空気約6Lは83mlの熱気となって留まっているからある程度組織に熱を与えられるだろうが6gしかないから比熱1J/gKとして8,000J=2kcal。肺の重量1kgを2℃温められる程度。炭化はどうやっても無理。
元コメが正しいかどうかじゃなくてパクリ元がどこかって話だろ間違ってたとしたら間違いをパクった元コメが余計に無様なだけ
こっちじゃね
TFR_BIGMOSA(首輪付きの大きな猫、地球暮らしを楽しむ長期滞在者)@TFR_BIGMOSA過去例(もっと浅い水深)からは「圧力で(たぶん)即死してから圧縮加熱されて超臨界状態の空気の中で燃えて、焦げて圧縮された骨格が残る」もさね。今回の艇では人体を燃やし尽くすほどの酸素があったかどうかわからないもさ、燃え残って圧縮された遺体があるかもしれないもさ。午前9:58 · 2023年6月23日 · 3.1万 件の表示https://twitter.com/TFR_BIGMOSA/status/1672046558358155265 [twitter.com]
パクリ?断熱圧縮というものを知っていればすぐ思いつくだろ10人いれば一人ぐらいは思いつくぐらいのことかなと。いやもう少し少ないか?それにしたって多くの人が思いいたる程度のことですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
圧壊したらしいけど (スコア:2)
なお、行方不明になった当日には圧壊音が探知されてた [cnn.co.jp]ということなので、時間切れ公表は一種のアリバイ作りみたいな印象を受けざるを得ませんね。
Re: (スコア:0)
遺体について...
圧壊した船体で潰されたなら原形を保ってないだろうけど、そうでなければ、肺などの(気体の詰まっている)空洞部分以外は、それなりに形を保ってるよ。
人体のヤング率って、それなりにあるもんだな。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
遺体について...
圧壊した船体で潰されたなら原形を保ってないだろうけど、そうでなければ、肺などの(気体の詰まっている)空洞部分以外は、それなりに形を保ってるよ。
水深何mのところで圧壊したかにもよるけど、船内の空気が圧縮されて高温になるはず。
腰だめの数字だけど数千度は行くんじゃないかな
仮に窓のところが最初に破れたのだとしたらそこから船内に飛んでくる破片と水の速度は音速を超えてると思う
まず衝撃波、次に超高温で遺体は炭化してるんじゃないかな
Re:圧壊したらしいけど (スコア:0)
それ誰かがツイッターで言ってる奴のパクリじゃん
今はAIですら転載元を表記しない翻案は剽窃だと叩かれるのに
Re: (スコア:0)
https://twitter.com/mstrnz/status/1672067788654129159 [twitter.com]
断熱圧縮計算なんて久しぶりなので検索しつつ思い出しながら計算。圧縮比72.213なので温度上昇量T_fin = T_ini *72.213^(1.4-1)=5.54 T_iniなので圧縮前の温度の5.5倍まで上がる。単位はケルビン。潜水艇初期温度27℃=300Kとすると1,362℃まで上昇する。これは空気の圧縮発熱の理論最大値。
Re: (スコア:0)
だから何としか。
容量5m³として圧縮比72なら1,300℃の70Lの圧縮空気が出来上がるが爆縮の水流ですぐに流れ去ってしまう。炙る時間もなくせいぜい表皮を白くする程度か。
肺の中の空気約6Lは83mlの熱気となって留まっているからある程度組織に熱を与えられるだろうが6gしかないから比熱1J/gKとして8,000J=2kcal。肺の重量1kgを2℃温められる程度。
炭化はどうやっても無理。
Re: (スコア:0)
元コメが正しいかどうかじゃなくてパクリ元がどこかって話だろ
間違ってたとしたら間違いをパクった元コメが余計に無様なだけ
Re: (スコア:0)
こっちじゃね
TFR_BIGMOSA(首輪付きの大きな猫、地球暮らしを楽しむ長期滞在者)@TFR_BIGMOSA
過去例(もっと浅い水深)からは「圧力で(たぶん)即死してから圧縮加熱されて超臨界状態の空気の中で燃えて、焦げて圧縮された骨格が残る」もさね。
今回の艇では人体を燃やし尽くすほどの酸素があったかどうかわからないもさ、燃え残って圧縮された遺体があるかもしれないもさ。
午前9:58 · 2023年6月23日 · 3.1万 件の表示
https://twitter.com/TFR_BIGMOSA/status/1672046558358155265 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
パクリ?
断熱圧縮というものを知っていればすぐ思いつくだろ
10人いれば一人ぐらいは思いつくぐらいのことかなと。いやもう少し少ないか?
それにしたって多くの人が思いいたる程度のことですよ