アカウント名:
パスワード:
そして、気がついた時には蚊帳の外という日本のいつものパターンですね。ドローンもそうだったし。
そもそもリスクベースアプローチで生成AI規制するって、欧州での議論を土台にしているわけだけど、皆さんのイメージする「海外」って具体的にどの国のことなんでしょうね。
著作権とした場合、ベルヌ条約の加盟国あたりじゃないかな。立法するのはそれぞれの国なので細則の違いはあるけど、加盟国間の権利を相互に保障する事になっているので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
昔Pマークっていうのがあって・・・ (スコア:2)
技術は法令を超えてどんどん発展するし、そもそも海外企業はそんなの取得しない。
Re: (スコア:0)
そして、気がついた時には蚊帳の外という日本のいつものパターンですね。
ドローンもそうだったし。
Re:昔Pマークっていうのがあって・・・ (スコア:1)
そもそもリスクベースアプローチで生成AI規制するって、
欧州での議論を土台にしているわけだけど、皆さんのイメージする「海外」って
具体的にどの国のことなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
著作権とした場合、ベルヌ条約の加盟国あたりじゃないかな。
立法するのはそれぞれの国なので細則の違いはあるけど、加盟国間の権利を相互に保障する事になっているので。