アカウント名:
パスワード:
発信元に表示される実在する警察署の電話番号号に折り返したら、どっちに掛かるんやろ実在警察署側?
電話口の人(偽警官?)の所属と氏名聞いてメモして折り返して確認したらいいんだろうけどなんぞ煽られて焦らされるとそこまで気が回らないか
実在警察署側。
どこへ電話回すかを握ってるのはNTT
となると、自称警察からの電話は一旦要件承ってから電話番号が正しいかどうかを確認した上で折り返し確認するのが良さそうですね
警察がそれを市民にアピールして徹底させるのも難しそうだけど
>警察がそれを市民にアピール「そんなこと言ってこっちに電話料金払わせるつもりか!」→詐欺被害
>「そんなこと言ってこっちに電話料金払わせるつもりか!」
110番なら通話料無料なのにねコレクトコールで掛けても警察は受けてくれないでしょうし#コレクトコールってまだ使える?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
折返し電話 (スコア:1)
発信元に表示される実在する警察署の電話番号号に折り返したら、どっちに掛かるんやろ
実在警察署側?
電話口の人(偽警官?)の所属と氏名聞いてメモして折り返して確認したらいいんだろうけど
なんぞ煽られて焦らされるとそこまで気が回らないか
Re: (スコア:0)
実在警察署側。
どこへ電話回すかを握ってるのはNTT
Re: (スコア:1)
となると、自称警察からの電話は一旦要件承ってから電話番号が正しいかどうかを確認した上で折り返し確認するのが良さそうですね
警察がそれを市民にアピールして徹底させるのも難しそうだけど
Re: (スコア:0)
>警察がそれを市民にアピール
「そんなこと言ってこっちに電話料金払わせるつもりか!」
→詐欺被害
Re:折返し電話 (スコア:1)
>「そんなこと言ってこっちに電話料金払わせるつもりか!」
110番なら通話料無料なのにね
コレクトコールで掛けても警察は受けてくれないでしょうし
#コレクトコールってまだ使える?