アカウント名:
パスワード:
自分は最初はPC-6601SR、MSX2+だったので3.5inchしか使ってなかった。周囲がPC-9801だらけになり、中古でPC-9801VX21を買って5inchデビュー。会社に入ってIBMの汎用機の説明で1回だけ8inchを見たことはある。触ったことはあるが使ったことはない。
お客様の保守用で保守が切れてないから未だにPC-8801 /w PC-8881が残ってる。
高校に情報科があったので、ACOSと、N5200が一教室分、PC-88/FM-11が一教室分あり、私は普通科でしたけど、情報の授業が1コマだけあったし、放課後は自由に利用することができた。生徒各自に8インチフロッピー1枚貸与。普通科生徒も「ワープロがただで使える」ってんでそれなりに利用してたかな。
で、普通科の中でも「コンピュータに詳しく、キー入力が早い」と目をつけられてたのか、ある日、女子に自作小説?のワープロ入力を頼まれました。まあ、そういうことはちょくちょくあったんで普通に請け負ったんですがその小説の内容が、日向くんと若島津くんがイチャコラする話(全年齢向け)。当時まだBLというものを知らなかった自分は頭に?を浮かべながら入力しましたとさ。
おかげで、今もN5200と8インチFDとBLが関連付けられて心に残ってる…
大学の倉庫(と化したスペース)に埋もれていたMULTIPLAN(マイクロソフトのスプレッドシートソフト、PC-9801用?)を見たことがあります。ディスクドライブも埋もれていたかは定かではありませんが、時代はすでに5 inch、3.5 inchでしたので、もう使わないだろうに経理上の理由か何かで捨てられないのかなあ、と思った記憶が。
研究所の片隅に収納されていたのを見せてもらったことがある。今はもう使っていないが、これがないと動かないシステムがあるので残してあるとかなんとか。ナメック星のドラゴンボールを見たような衝撃。
大学の実習室に、もうほとんど使われてなかったN5200モデル05があったので、音を聞くだけのために起動してみた、くらいにしか使用したことはなかった。ディスケットを取り出して眺めたりうちわにしたりもしました。
職業訓練校のtty端末が8inchでしたね一般家庭に普及したパソコンはカセットテープ→5inchだから一般的には見た事無い人が多いでしょう
オレが出た某大学の研究室(情報系ではない理系の一角)には初代のPC-9801があって、8インチのFDDで一太郎を使って卒論を執筆したよ。ちょうどオレたちの代から、全員ワープロで卒論書くのが定着した。いっこ上の先輩達は手書きで苦労してあちこち修正とか添削とかやってたなーw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
8インチ (スコア:1)
自分は最初はPC-6601SR、MSX2+だったので3.5inchしか使ってなかった。
周囲がPC-9801だらけになり、中古でPC-9801VX21を買って5inchデビュー。
会社に入ってIBMの汎用機の説明で1回だけ8inchを見たことはある。触ったことはあるが使ったことはない。
Re:8インチ (スコア:3, 参考になる)
フォーマット形式は5.25インチと同じだった。片面単密(1S)が使えたかどうかは覚えていない。
Re:8インチ (スコア:1)
お客様の保守用で保守が切れてないから未だにPC-8801 /w PC-8881が残ってる。
Re:8インチ (スコア:1)
高校に情報科があったので、ACOSと、N5200が一教室分、PC-88/FM-11が一教室分あり、
私は普通科でしたけど、情報の授業が1コマだけあったし、放課後は自由に利用することができた。
生徒各自に8インチフロッピー1枚貸与。
普通科生徒も「ワープロがただで使える」ってんでそれなりに利用してたかな。
で、普通科の中でも「コンピュータに詳しく、キー入力が早い」と目をつけられてたのか、
ある日、女子に自作小説?のワープロ入力を頼まれました。
まあ、そういうことはちょくちょくあったんで普通に請け負ったんですが
その小説の内容が、日向くんと若島津くんがイチャコラする話(全年齢向け)。
当時まだBLというものを知らなかった自分は頭に?を浮かべながら入力しましたとさ。
おかげで、今もN5200と8インチFDとBLが関連付けられて心に残ってる…
Re: (スコア:0)
大学の倉庫(と化したスペース)に埋もれていたMULTIPLAN(マイクロソフトのスプレッドシートソフト、PC-9801用?)を
見たことがあります。
ディスクドライブも埋もれていたかは定かではありませんが、時代はすでに5 inch、3.5 inchでしたので、
もう使わないだろうに経理上の理由か何かで捨てられないのかなあ、と思った記憶が。
Re: (スコア:0)
研究所の片隅に収納されていたのを見せてもらったことがある。今はもう使っていないが、これがないと動かないシステムがあるので残してあるとかなんとか。ナメック星のドラゴンボールを見たような衝撃。
Re: (スコア:0)
大学の実習室に、もうほとんど使われてなかったN5200モデル05があったので、音を聞くだけのために起動してみた、くらいにしか使用したことはなかった。
ディスケットを取り出して眺めたりうちわにしたりもしました。
Re: (スコア:0)
職業訓練校のtty端末が8inchでしたね
一般家庭に普及したパソコンはカセットテープ→5inchだから一般的には見た事無い人が多いでしょう
Re: (スコア:0)
オレが出た某大学の研究室(情報系ではない理系の一角)には初代のPC-9801があって、8インチのFDDで一太郎を使って卒論を執筆したよ。
ちょうどオレたちの代から、全員ワープロで卒論書くのが定着した。いっこ上の先輩達は手書きで苦労してあちこち修正とか添削とかやってたなーw