アカウント名:
パスワード:
でないと、コードをコピーしてきてインデント幅を変えて、更に 変数名なども変更しちゃった場合、それに対しては実質的な 部分で類似性を問うしかないですものね。
プログラミング演習なんかの講義ではそういうレポートおおいけどね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
いまさらだし、オフトピだが (スコア:2, おもしろおかしい)
「完全にフリーなUNIX互換OS」という発想自体が、
突き詰めてみれば結構ハイイロだった気はするんだよな。
著作権は創造行為に与えられるもの。
UNIXというOSで最も「創造的」だったのはどこかを考えれば
あのシステム構成だなんだときりがないが、
決して「ソース」が最大の創造だったとは思えない。
そのUNIXと同じ操作性を提供するのちの「PC-UNIX」というのは、
ソースがまるで別だったとしても、
やはりUNIXという環境を創造した者への何かしらの対価を払うべきだったんじゃないだろうか。
今回の
前から疑問だったんですが (スコア:0)
このソースの著作権はどうなるんですか?
元のソースを書いた人に著作権があるんすか?
...linuxのカーネルって元のunixのソース参考にはしてるんですよね? まんま使ったかどうかは別として
Re:前から疑問だったんですが (スコア:1, 参考になる)
Minixですね。Minix自体は正式にUnixというわけではなく
OSの基礎やOS作りのノウハウを学ぶための教材です。
Minixは大学の教授さんが作って、その物自体を"教材"として
販売してました。(今はタダになってます)
Minixを教材して利用してる大学は結構あります
#日本ではどうかしりませんが…
それに個人であっても、MinixとMinixの解説書は
OS作りにおいて非常に有益な教材であるので、参考にしている人は多いです。
つまりこういうことです。
大学で身に付けた知
Re:前から疑問だったんですが (スコア:0)
いや、、、linuxがそうと言ってるわけではないです。すみません。
なんか前裁判で、ソース流用したかどうかの判断で、コード中のインデントのtabとかspaceを比較した、、とかいうのがあったと聞いて
「ということはtabとspaceが違ってて、他が一緒ならどうなるの?」という疑問がありましたんで
Re:前から疑問だったんですが (スコア:0)
そのソースコードで表現されるソフトウェアプログラムにおいて
tabとspace の違いが実質的な機能に影響を与える違いかどうかと
いう点は考慮されると思いますよ。
コードの何バイトが同一かどうかも重要ですが、実質的な部分が
Re:前から疑問だったんですが (スコア:0)
プログラミング演習なんかの講義ではそういうレポートおおいけどね