アカウント名:
パスワード:
> 海外でタダで放送したり日本広報のためやろ 公営として妥当じゃね
> 受信料で作ったコンテンツを円盤にして売ったりそれで赤字出してるんじゃ無きゃ何が不満なのか
んで今回のは「ネット放送を義務化させる」って話でスマホから金取るという話ではなく、むしろスマホで受信者番号(仮)を登録したらただでNHK見せなきゃダメだよって話ですね
> 一度NHKの本来業務だか必須業務だかを整理して、必要な事とよけいな事を分けて分割したほうがいいと思うんだけどなー。これはそう。そんなキレイに切れるんかって問題はあるが
受信料で作ったコンテンツなら、受信料を払った人には無料(手数料のみ)で配布すべき。なんでNHKの関係者のお小遣いになるの。受託で開発した製品を、他社に勝手に販売するようなもの。
それ。NHK本体の運営はギリギリに見せておいて、コンテンツ販売で得た利益は関連団体に付け替えるってのが釈然としない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
何言っても響かないんだろうけど (スコア:0)
> 海外でタダで放送したり
日本広報のためやろ 公営として妥当じゃね
> 受信料で作ったコンテンツを円盤にして売ったり
それで赤字出してるんじゃ無きゃ何が不満なのか
んで今回のは
「ネット放送を義務化させる」
って話でスマホから金取るという話ではなく、むしろ
スマホで受信者番号(仮)を登録したらただでNHK見せなきゃダメだよって話ですね
> 一度NHKの本来業務だか必須業務だかを整理して、必要な事とよけいな事を分けて分割したほうがいいと思うんだけどなー。
これはそう。そんなキレイに切れるんかって問題はあるが
Re: (スコア:0)
受信料で作ったコンテンツなら、受信料を払った人には無料(手数料のみ)で配布すべき。なんでNHKの関係者のお小遣いになるの。
受託で開発した製品を、他社に勝手に販売するようなもの。
Re:何言っても響かないんだろうけど (スコア:0)
それ。NHK本体の運営はギリギリに見せておいて、コンテンツ販売で得た利益は関連団体に付け替えるってのが釈然としない。