waneの日記: えぬえっちけい 12
日記 by
wane
えぬえっちけいがネット配信を必須業務化するとか言ってるみたい。
今はまだ「スマホ購入のみで費用負担求めるべきではない」とか言ってるけど、そのうち違う事言い出すんだろなーと。
ネット配信とか、もう放送でもないし、一番重要(?)な放送技術の開発とかなんとかは、ネット配信になるともう全然関係なくなる。
それとも日本国内では各端末にえぬえっちけい謹製の基盤つけてそれ経由じゃないと見れないようにするんだろうか。ダビング10みたいに。
そろそろ放送と技術開発を分けて別組織にしたほうがいいんじゃなかろうか。
放送の方はスクランブルかけて、えぬえっちけいが見たい人は金払って見ればいい。
そして放送技術の開発やらなんやらはメーカーがお金出して組織を運営し続けるか、国の機関にして税金で運営すればいい。理化学研究所みたいに。
そもそも今のえぬえっちけいって出世できない人のポスト確保なのかしらないけどどんどん組織を拡大していって、海外でタダで放送したり受信料で作ったコンテンツを円盤にして売ったり、全然関係ないことしてるみたいだし。
一度NHKの本来業務だか必須業務だかを整理して、必要な事とよけいな事を分けて分割したほうがいいと思うんだけどなー。
NHKだけならまだ安心(?)ですが (スコア:0)
そこにJ〇SRACが参戦してくると泥沼になりそうな予感。
それこそ「SIMスロットの無いタブレットでもWiFi経由で使える
可能性があるから全てのPCやスマホやタブレットから徴収」
ぐらいの話まで拡大するかもしれない。契約も今までの
世帯単位でなくデバイス単位となったり、物理的廃棄の
証拠をつけて申請しないと既にないデバイスに対しても
徴収してきたり…
いや、単なる妄想であって実際にそんな主張をする団体が
あるわけないですよね…(棒読み)
何言っても響かないんだろうけど (スコア:0)
> 海外でタダで放送したり
日本広報のためやろ 公営として妥当じゃね
> 受信料で作ったコンテンツを円盤にして売ったり
それで赤字出してるんじゃ無きゃ何が不満なのか
んで今回のは
「ネット放送を義務化させる」
って話でスマホから金取るという話ではなく、むしろ
スマホで受信者番号(仮)を登録したらただでNHK見せなきゃダメだよって話ですね
> 一度NHKの本来業務だか必須業務だかを整理して、必要な事とよけいな事を分けて分割したほうがいいと思うんだけどなー。
これはそう。そんなキレイに切れるんかって問題はあるが
Re: (スコア:0)
コンテンツ制作部門と技術開発部門と分けたほうがよいと思います。
前者は視聴料等、後者は税金で賄うといいと思ってます。ネットでも今はユニキャストが多いですが、マルチキャストとかあるいは圧縮伸長技術などはネットでも有用なので技術開発でもネットに対してできることがあると思います。
Re: (スコア:0)
コンテンツ制作って言っても既に自局のスタジオで撮れるような番組以外は系列の制作会社に外注してるんだし
その辺りとか他所から買い付けてるドラマなんかの類は全部今のNHKから切り離して独立採算の有料放送にすればいいんじゃないかな
Re: (スコア:0)
> 海外でタダで放送したり
日本広報のためやろ 公営として妥当じゃね
公営なんかね?
受信料払ってくれてる人に向かずに勝手に国の代表になって海外で日本の有る事ない事喧伝するのが本来業務とは思えない。
政府が依頼したなら別だけど、もし依頼して請けたら今度は癒着だなんだと騒がれるだろうし。
そもそもNHKって日本の広報係なん?
Re: (スコア:0)
・運営の形態で言えば公営には違いないんでは?
・海外で日本の公営放送局が放送してるってこと自体が宣伝になるでしょ、日本はすゔぁらしいデスヨーなんて宣伝は別に必要ない
・言ってみればブリティッシュ・カウンシルみたいなもの(まだあるのか?)
・別に国の代表を名乗ってるわけでもなし、一々そう捉える奴も多くはないだろうし、そう捉えられても困らんし
・CCTVじゃあるまいし、政府の依頼でのみ情報流すなんてあり得ない(与党が民主党でも共産党でも?)
・広報係じゃないし広報なんてしなくて良いけど、穏当な宣伝くらいいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
受信料で作ったコンテンツなら、受信料を払った人には無料(手数料のみ)で配布すべき。なんでNHKの関係者のお小遣いになるの。
受託で開発した製品を、他社に勝手に販売するようなもの。
Re: (スコア:0)
それ。NHK本体の運営はギリギリに見せておいて、コンテンツ販売で得た利益は関連団体に付け替えるってのが釈然としない。
表で既出です (スコア:0)
NHK、スマホ視聴で受信料負担を求められるように。視聴意思が明確な場合 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
え?29日にあった会合の記事が15日の表のストーリーに載ってんの?w
スゲェ、ついにスラドも時を超えるようになったかwww
で、何が既出だって?
Re: (スコア:0)
別ACだけど、ネット配信必須業務化の方針も日記主のコメントも全部既出だよ。
29日にあった会合は、過去の会合のとりまとめだから。
ひょっとして日付しか読めないの?
Re: (スコア:0)
時系列が理解出来ないド阿呆は多数居る
それにプラモデするド阿呆も多いかどうかは知らんが居る