アカウント名:
パスワード:
一時期公共事業は叩かれまくったが、今になると人件費に資材にコスト高になってくることを考えるとあの頃作りまくっていた方が得だったね。経済政策としても余力が不足してる時に公共事業をするのは不適切だし。要するに今は景気良いってこったね。10年後は逆に自動化が進んで激安になってるかも知れないが。
中国とかは中国人労働者を大量に導入し外国で建築プロジェクトとかしてるようだし、そういう方法なら安価にできそうだが、無理だねぇ。まぁ予算を増やすしかないよ。環境要因だし仕方ない。国税にはあんま頼らないでね。
公共事業を圧縮して仕事がなくなったので廃業が相次いで、今さら集めようとしても人がいない
世論が公共事業を悪者に仕立て上げていたけど結局は民間企業を苦しめたようなものだからね世間はなんの自覚も無いだろうけどさ
あの頃の癒着と談合で想定需要皆無のハコモノ作りまくってた「公共事業」は問題外だろ。
問題があるとしたら、そんな「犯罪」と一緒くたにして必要な事業(たとえば都市部の再開発)も否定したことだ。
「我々は正当な理由があって批判した。その結果上手くいかなかったのは我々の要求と違うように実施したからだ。」ってのは批判が誤っていた時のテンプレ言い訳だよね。実際には「癒着と談合」なんて皆無で批判自体が見当違いの誤りで、しかもそれが当時から指摘されていたといういつものパターン。
ゴキブリに対してるのと同じなんだよね。一匹いたら三〇匹。一件でも談合やら癒着があれば、残りも全部談合で癒着! けしからん! 廃止しろ! 潔白を証明しろ!って(なお証明されても捏造・隠蔽工作扱いにして認めません)しかもそれは違うよと言えば鬼の形相で工作員扱い。理性もクソもない。まったく話が通じない。で、その結果社会が悪くなるとお上が悪いって、もうね……。
ホンマ他人が得するのを邪魔できるなら、自分が損しても構わないって行動原理。どうにかならんのかねぇ。
良いか悪いかは置いといて、経済合理性が説明できて「経営」として成り立つんだったら事業なら少々の癒着は目を瞑ってもいいと思うんだけどね。現在でも随意契約というさじ加減を間違えれば不正扱いされる商慣習も残ってるんだし、担当者同士の癒着を全否定したら信頼関係の構築もできん。
ただ、当時の状態はゴキブリが大量すぎて、事業選別したら「地方切り捨てだ」とか大騒ぎする族議員への対応もままならなかった。それに挑戦したのが民主党政権だったけど、こっちは感情先行で必要なものまで「事業仕分け」する無能ばかりという惨状。
批判自体が見当違いの誤りというコラムなんかでもいいので引用できます?私自身は建設業界に身を置いてて、前職ではお話合いで取り調べを受けたという同僚や、昔はズブズブだったという偉い人の武勇伝なんかをよく聞くもので。
品確法っていうのがあってだね。これが大改正されてから、公共工事の価格が爆上がりしているのだよ。目的に「担い手の育成、確保」を追加して、厳格なダンピング防止を入れたりしてな。
改正されたのは民主党が大敗して、第2次安倍内閣が誕生した時なんだよ。
まあ、「癒着と談合」の有無なんて証明できないわな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
今から考えると (スコア:0)
一時期公共事業は叩かれまくったが、今になると人件費に資材にコスト高になってくることを考えるとあの頃作りまくっていた方が得だったね。
経済政策としても余力が不足してる時に公共事業をするのは不適切だし。
要するに今は景気良いってこったね。
10年後は逆に自動化が進んで激安になってるかも知れないが。
中国とかは中国人労働者を大量に導入し外国で建築プロジェクトとかしてるようだし、そういう方法なら安価にできそうだが、無理だねぇ。
まぁ予算を増やすしかないよ。環境要因だし仕方ない。国税にはあんま頼らないでね。
Re: (スコア:1)
公共事業を圧縮して仕事がなくなったので廃業が相次いで、今さら集めようとしても人がいない
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
世論が公共事業を悪者に仕立て上げていたけど
結局は民間企業を苦しめたようなものだからね
世間はなんの自覚も無いだろうけどさ
Re: (スコア:1)
あの頃の癒着と談合で想定需要皆無のハコモノ作りまくってた「公共事業」は問題外だろ。
問題があるとしたら、そんな「犯罪」と一緒くたにして必要な事業(たとえば都市部の再開発)も否定したことだ。
Re:今から考えると (スコア:1)
「我々は正当な理由があって批判した。その結果上手くいかなかったのは我々の要求と違うように実施したからだ。」ってのは批判が誤っていた時のテンプレ言い訳だよね。
実際には「癒着と談合」なんて皆無で批判自体が見当違いの誤りで、しかもそれが当時から指摘されていたといういつものパターン。
Re:今から考えると (スコア:1)
ゴキブリに対してるのと同じなんだよね。一匹いたら三〇匹。
一件でも談合やら癒着があれば、残りも全部談合で癒着! けしからん! 廃止しろ! 潔白を証明しろ!って(なお証明されても捏造・隠蔽工作扱いにして認めません)
しかもそれは違うよと言えば鬼の形相で工作員扱い。理性もクソもない。まったく話が通じない。
で、その結果社会が悪くなるとお上が悪いって、もうね……。
ホンマ他人が得するのを邪魔できるなら、自分が損しても構わないって行動原理。どうにかならんのかねぇ。
Re: (スコア:0)
良いか悪いかは置いといて、経済合理性が説明できて「経営」として成り立つんだったら事業なら少々の癒着は目を瞑ってもいいと思うんだけどね。現在でも随意契約というさじ加減を間違えれば不正扱いされる商慣習も残ってるんだし、担当者同士の癒着を全否定したら信頼関係の構築もできん。
ただ、当時の状態はゴキブリが大量すぎて、事業選別したら「地方切り捨てだ」とか大騒ぎする族議員への対応もままならなかった。それに挑戦したのが民主党政権だったけど、こっちは感情先行で必要なものまで「事業仕分け」する無能ばかりという惨状。
Re: (スコア:0)
批判自体が見当違いの誤りというコラムなんかでもいいので引用できます?
私自身は建設業界に身を置いてて、前職ではお話合いで取り調べを受けたという同僚や、昔はズブズブだったという偉い人の武勇伝なんかをよく聞くもので。
Re: (スコア:0)
品確法っていうのがあってだね。
これが大改正されてから、公共工事の価格が爆上がりしているのだよ。
目的に「担い手の育成、確保」を追加して、厳格なダンピング防止を入れたりしてな。
改正されたのは民主党が大敗して、第2次安倍内閣が誕生した時なんだよ。
まあ、「癒着と談合」の有無なんて証明できないわな。