アカウント名:
パスワード:
3DCADまたはマイクラのようにPC上でモデルを作成し、そのデータをLEGOに送ると必要なブロックをそろえて送ってくれる通販。
作りたい物をビルド中に、種類が足りなかったり数が足りなかったりして完成できないので。
ひょっとして既にある?
そんなことしたら・部品が足りないなあ・○○セットに入ってるな?・よし、買おう!・目的以外のパーツが大量に余る・これで何作ろうかなあ・こんなのできそうだ!・あ、でも部品が足りないなあ以下一グーゴル回繰り返しというレゴ社のビジネスモデルが成立しなくなります。
本来の知育玩具として真面目に考えれば、パーツが足りなかったり色が違ったりするところを「見立て」で補うのもブロック玩具による頭の訓練の一環だと思います。自分も子供のころ、ブロック玩具で遊んでいまじゃスラドに入り浸れるくらいの知性を身につけました。
作成に入ってから材料が足りないのが発覚して慌てて発注・・・後から追加発注ってその予算はどこからねん出するんですか?見積もりが甘すぎやしませんか?
#と奥さんに延々と怒られる姿が
それが生活費から捻出されるのは、家族に説明がつかないし、納得しない。お小遣いから支出すべきだ。
LEGO Digital Designerで組んだモデルから組み立て図(LEGOのセットに入ってるような奴)を印刷する機能が欲しい。
付いて無かったよね?と思って確認に行ったらLDDそのものが公開終了になっていた。
Bブロック、ダイヤブロック などと結合できる統一規格
コンピューター上で組み立てられる Lego Digital Designer というソフトがあったが、開発・サポートは終了している https://www.lego.com/ja-jp/service/help/apps_video_games_device_guides... [lego.com]
後継としてBrickLink Studio というソフトがある https://www.bricklink.com/r3/studio/download.page [bricklink.com]
これはマーケットプレイスと連動しており、というか、ここ自体がレゴブロック単品販売サイトでBrickLink Studio で作ったモデルに使った
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
LEGOに求められるサービス (スコア:0)
3DCADまたはマイクラのようにPC上でモデルを作成し、そのデータをLEGOに送ると必要なブロックをそろえて送ってくれる通販。
作りたい物をビルド中に、種類が足りなかったり数が足りなかったりして完成できないので。
ひょっとして既にある?
Re:LEGOに求められるサービス (スコア:3, おもしろおかしい)
そんなことしたら
・部品が足りないなあ
・○○セットに入ってるな?
・よし、買おう!
・目的以外のパーツが大量に余る
・これで何作ろうかなあ
・こんなのできそうだ!
・あ、でも部品が足りないなあ
以下一グーゴル回繰り返し
というレゴ社のビジネスモデルが成立しなくなります。
本来の知育玩具として真面目に考えれば、
パーツが足りなかったり色が違ったりするところを
「見立て」で補うのもブロック玩具による頭の訓練の
一環だと思います。自分も子供のころ、ブロック玩具で遊んで
いまじゃスラドに入り浸れるくらいの知性を身につけました。
Re:LEGOに求められるサービス (スコア:1)
作成に入ってから材料が足りないのが発覚して慌てて発注・・・
後から追加発注ってその予算はどこからねん出するんですか?見積もりが甘すぎやしませんか?
#と奥さんに延々と怒られる姿が
Re: (スコア:0)
それが生活費から捻出されるのは、家族に説明がつかないし、納得しない。
お小遣いから支出すべきだ。
Re:LEGOに求められるサービス (スコア:1)
LEGO Digital Designerで組んだモデルから組み立て図(LEGOのセットに入ってるような奴)を印刷する機能が欲しい。
付いて無かったよね?と思って確認に行ったらLDDそのものが公開終了になっていた。
Re: (スコア:0)
Bブロック、ダイヤブロック などと結合できる統一規格
ひょっとして既にある?
Re: (スコア:0)
コンピューター上で組み立てられる Lego Digital Designer というソフトがあったが、開発・サポートは終了している
https://www.lego.com/ja-jp/service/help/apps_video_games_device_guides... [lego.com]
後継としてBrickLink Studio というソフトがある
https://www.bricklink.com/r3/studio/download.page [bricklink.com]
これはマーケットプレイスと連動しており、というか、ここ自体がレゴブロック単品販売サイトで
BrickLink Studio で作ったモデルに使った