アカウント名:
パスワード:
回収コストが高いので、素直にサーマルリサイクルした方が効率が良い。ラベル剥がして、キャップ外してと人件費もかかりすぎる。
分別回収したものがどれだけリサイクルされているか自治体は責任を持って定期的に公開するべきだよね。ゴミ総量中に資源ゴミがこんなにありましたっていう、なんちゃってリサイクル率ではなくて、ちゃんと資源として再利用しましたって率を。まさか、業者に引き渡した後は燃やそうが埋めようが輸出しようが知らんとは言わないですよね?
大雑把にはこのページで大体分かります。
https://www.petbottle-rec.gr.jp/data/general_situation.html [petbottle-rec.gr.jp]
その他細かいところはこのサイトの統計データも合わせて見て下さい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ペットボトルの再生はそんなもの (スコア:0)
回収コストが高いので、素直にサーマルリサイクルした方が効率が良い。
ラベル剥がして、キャップ外してと人件費もかかりすぎる。
Re: (スコア:2)
分別回収したものがどれだけリサイクルされているか自治体は責任を持って定期的に公開するべきだよね。
ゴミ総量中に資源ゴミがこんなにありましたっていう、なんちゃってリサイクル率ではなくて、ちゃんと資源として再利用しましたって率を。
まさか、業者に引き渡した後は燃やそうが埋めようが輸出しようが知らんとは言わないですよね?
Re:ペットボトルの再生はそんなもの (スコア:1)
大雑把にはこのページで大体分かります。
https://www.petbottle-rec.gr.jp/data/general_situation.html [petbottle-rec.gr.jp]
その他細かいところはこのサイトの統計データも合わせて見て下さい。