アカウント名:
パスワード:
不要なマス目は見にくいだけではあるけれど、日本語の場合マス目に合わせて縦書きならカーニング機能いらんのだが。
原稿用紙設定レイアウトはあります。ただ原稿用紙設定にするとルビなどさまざまな機能が使えなくなりますけど。やはり元々が日本語向けソフトではない。
一太郎を使えばいい。ハハッ
だよねぇ。罫線なんかも含めて、日本的な仕様に対応するなら一太郎一択。Wordは、欧米的な文章の書き方するなら全自動で良い感じにしてくれるけど、日本人には余計なことしすぎるので、Ctrl+Zでお節介を取り消す必要がある。
今どき、原稿用紙の体裁で原稿作る必要ってあるもんかねもちろん趣味嗜好ってのはあるだろうが、ビジネスソフトにそこまで付き合わせるのは酷ってもんだろ
えっ!?Excelがビジネスソフトとして一番に求められている重要な役割は原稿用紙になることでしょう?
いいえ、方眼紙です
今どき、原稿用紙の体裁で原稿作れないワープロなんてあるもんかねもちろん趣味嗜好ってのはあるだろうが、まともな日本語のビジネス定型文書・お役所文書を作れないのは酷ってもんだろ
原稿用紙でビジネス文書とかお役所文書作ってるとこあんの!?どういう業務?
原稿用紙どころか今でも手書きっすよ・・https://pbs.twimg.com/media/FB4tg9jVkAMs8G9.jpg [twimg.com]
まあこんな高級な文書じゃなくても、1990年代までは普通に縦書き文書ありました。当時は一行当たりの最大文字数も統一されていたので、まあ原稿用紙スタイルかと。Windows95や98の時代になっても一太郎が廃れなかったのはそれが主原因。
今は縦書きは法令本体や、官報に乗せる告示等、そして国会の質問主意書ぐらいでしかみませんね。決裁本体自体は電子決裁なので当然(?)横書き
原稿用紙の話をしているんだと思ったが縦書きの話を持ち出してきたのはなぜなんだろう
# 原稿用紙がどんなものなのかについて# いくつかのコメントで統一認識がとれてないんじゃないかと# 心配になるのは何か読み違えているんだろうなあ
花押はサインなんだから、手書きが当たり前じゃないですかね。
内容証明の謄本とかは普通原稿用紙の書式使うと思う。
実際は1頁〇行、1行〇文字以内としか決まってなかったと思うけど。
> 今どき、原稿用紙の体裁で原稿作る必要ってあるもんかね
特許の出願書類とかまさにそれ。厳密には別に原稿用紙みたいに文字が整列している必要性は皆無のはずだけど、なぜかほとんどが原稿用紙のように文字を整列させている。内容もあんなにわかりにくく書く必要は無く、箇条書きなども禁止されていないはずだが、なぜか弁理士はわかりやすく書いて渡した原稿を意味不明な文章に変えてくれる。
弁理士って日本の癌なんじゃないかと思ってる。
英語の特許は読みやすかったかねえ?
出す側からすると特許原稿が読みやすくてもいいことなんかないです。必要なのは漏れがないこと。
日本語フォントのローマ字ってそうなってない?あとは全角を使うとか。フォントのメトリクスに合わせて並べるだけのソフトなら、自分でフォントを改造するのも手だな。Wordはどうなってるんだろう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
作文用紙機能はあったっけ? (スコア:0)
不要なマス目は見にくいだけではあるけれど、日本語の場合マス目に合わせて縦書きならカーニング機能いらんのだが。
Re:作文用紙機能はあったっけ? (スコア:3)
原稿用紙設定レイアウトはあります。
ただ原稿用紙設定にするとルビなどさまざまな機能が使えなくなりますけど。
やはり元々が日本語向けソフトではない。
Re:作文用紙機能はあったっけ? (スコア:1)
一太郎を使えばいい。ハハッ
Re:作文用紙機能はあったっけ? (スコア:1)
だよねぇ。
罫線なんかも含めて、日本的な仕様に対応するなら一太郎一択。
Wordは、欧米的な文章の書き方するなら全自動で良い感じにしてくれるけど、
日本人には余計なことしすぎるので、Ctrl+Zでお節介を取り消す必要がある。
Re: (スコア:0)
今どき、原稿用紙の体裁で原稿作る必要ってあるもんかね
もちろん趣味嗜好ってのはあるだろうが、ビジネスソフトにそこまで付き合わせるのは酷ってもんだろ
Re:作文用紙機能はあったっけ? (スコア:1)
えっ!?Excelがビジネスソフトとして一番に求められている重要な役割は原稿用紙になることでしょう?
Re: (スコア:0)
いいえ、方眼紙です
Re: (スコア:0)
今どき、原稿用紙の体裁で原稿作れないワープロなんてあるもんかね
もちろん趣味嗜好ってのはあるだろうが、まともな日本語のビジネス定型文書・お役所文書を作れないのは酷ってもんだろ
Re: (スコア:0)
原稿用紙でビジネス文書とかお役所文書作ってるとこあんの!?
どういう業務?
Re:作文用紙機能はあったっけ? (スコア:1)
原稿用紙どころか今でも手書きっすよ・・
https://pbs.twimg.com/media/FB4tg9jVkAMs8G9.jpg [twimg.com]
まあこんな高級な文書じゃなくても、1990年代までは普通に縦書き文書ありました。
当時は一行当たりの最大文字数も統一されていたので、まあ原稿用紙スタイルかと。
Windows95や98の時代になっても一太郎が廃れなかったのはそれが主原因。
今は縦書きは法令本体や、官報に乗せる告示等、そして国会の質問主意書ぐらいでしかみませんね。
決裁本体自体は電子決裁なので当然(?)横書き
Re: (スコア:0)
原稿用紙の話をしているんだと思ったが
縦書きの話を持ち出してきたのはなぜなんだろう
# 原稿用紙がどんなものなのかについて
# いくつかのコメントで統一認識がとれてないんじゃないかと
# 心配になるのは何か読み違えているんだろうなあ
Re: (スコア:0)
花押はサインなんだから、手書きが当たり前じゃないですかね。
Re:作文用紙機能はあったっけ? (スコア:1)
内容証明の謄本とかは普通原稿用紙の書式使うと思う。
実際は1頁〇行、1行〇文字以内としか決まってなかったと思うけど。
Re: (スコア:0)
> 今どき、原稿用紙の体裁で原稿作る必要ってあるもんかね
特許の出願書類とかまさにそれ。厳密には別に原稿用紙みたいに文字が整列している
必要性は皆無のはずだけど、なぜかほとんどが原稿用紙のように文字を整列させている。
内容もあんなにわかりにくく書く必要は無く、箇条書きなども禁止されていないはずだが、
なぜか弁理士はわかりやすく書いて渡した原稿を意味不明な文章に変えてくれる。
弁理士って日本の癌なんじゃないかと思ってる。
Re: (スコア:0)
英語の特許は読みやすかったかねえ?
出す側からすると特許原稿が読みやすくてもいいことなんかないです。
必要なのは漏れがないこと。
Re: (スコア:0)
日本語フォントのローマ字ってそうなってない?
あとは全角を使うとか。
フォントのメトリクスに合わせて並べるだけのソフトなら、自分でフォントを改造するのも手だな。
Wordはどうなってるんだろう?