アカウント名:
パスワード:
なんの数字だ?
たぶん日付だと思うんだけど、「1974年1月3日」や「1974年3月1日」で検索しても特にメジャーなイベントはなかった
パスワードを設定した日じゃないか年初めとか
1974年に? ようやくCP/Mが出た頃だぞ
CP/Mに管理者(もっと広げてユーザー)という概念は無かったと思う。どちらかと言えばメインフレーム系かUnix系だね。
その当時のシステムが今もリプレースされず、当時パスワードを設定したユーザー情報もそのまま、TOP20に入るほど残っていて、しかも流出したというのはかなり考えにくいと思う
誕生日でしょ。きっとネットワーク管理者になる星の下に生まれた人たちなんだよ。
誕生日だとしても本人の誕生日ではないと思うぞ。TOP20に入るほど同じものが集中してるんだから
俺のエスパー能力によるとその日生まれの悪女が次々ITエンジニアに手を出しては捨てたエンジニアたちは忘れ得ぬ彼女の面影を偲んでパスワードに彼女の誕生日を設定したってところだ
>その日生まれの悪女現在49歳か……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
01031974 (スコア:0)
なんの数字だ?
Re:01031974 (スコア:1)
たぶん日付だと思うんだけど、「1974年1月3日」や「1974年3月1日」で検索しても特にメジャーなイベントはなかった
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
パスワードを設定した日じゃないか
年初めとか
Re: (スコア:0)
1974年に? ようやくCP/Mが出た頃だぞ
Re: (スコア:0)
CP/Mに管理者(もっと広げてユーザー)という概念は無かったと思う。
どちらかと言えばメインフレーム系かUnix系だね。
Re:01031974 (スコア:1)
Re:01031974 (スコア:4, 参考になる)
デフォルトは user 0 で、一応、別のuser番号で作製したファイルは見えない仕様になっていました。
C/NIX という、CP/M80に、UNIX もどきの機能を追加するソフトがあって、なんと、階層フォルダを作成することができました。
で、仕掛けを見ると、階層フォルダと user を紐付けて、cd フォルダ すると、該当の user していして、該当フォルダの中身しか見えないようになっていました。
(これを調べていて、userコマンドを知った)
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re: (スコア:0)
その当時のシステムが今もリプレースされず、当時パスワードを設定したユーザー情報もそのまま、TOP20に入るほど残っていて、しかも流出したというのはかなり考えにくいと思う
Re: (スコア:0)
誕生日でしょ。
きっとネットワーク管理者になる星の下に生まれた人たちなんだよ。
Re: (スコア:0)
誕生日だとしても本人の誕生日ではないと思うぞ。TOP20に入るほど同じものが集中してるんだから
Re: (スコア:0)
俺のエスパー能力によると
その日生まれの悪女が次々ITエンジニアに手を出しては捨てた
エンジニアたちは忘れ得ぬ彼女の面影を偲んで
パスワードに彼女の誕生日を設定した
ってところだ
Re: (スコア:0)
>その日生まれの悪女
現在49歳か……