アカウント名:
パスワード:
街中に自動販売機を置けなくなる日も近そう
数年前、あちこちで水道の蛇口が盗まれる事件があったようなあれも犯人捕まってないとして、同じ人達か真似たのかよくあることなのか
一体なぜ?全国各地に出現!蛇口泥棒の怪【噂の!東京マガジン「噂の現場」】https://note.bs-tbs.co.jp/n/ncf93e3ed08e5 [bs-tbs.co.jp]
蛇口が盗まれる被害が続出!その理由を徹底解説!日本ではさらに意外なものが盗まれている!https://www.xn--lckxfya3648dydub.jp/blog-faucet-20230410/ [xn--lckxfya3648dydub.jp]
また水道の蛇口が盗難 136個、元栓閉め水漏れはなしhttps://www.asahi.com/articles/ASP5P5VTGP5PULOB00S.html [asahi.com]
昭和の末期から平成の初期の俺の住んでいた団地はよく自販機が壊されていて、硬貨を入れても飲料が出ないことがあった
無人販売店ビジネスは成長してる…みたい。
当然盗難もある。
盗難による被害額を引いても利益が残るならビジネス性はある。被害が利益を食いつぶすなら終わり。
自動販売機を狙う悪党は中にある現金が第1の目的なので、現金をなるべく中に残さないように回収、電子決済対応とか。
その次は中の商品狙い。絶対に破られないように防御力を高めるか、鍵が破壊されてもすぐに安く交換できるようにするか。
でも、人気のない山の中(もちろん車で行ける場所)にまで自動販売機が置いてあったりするのを見ると、凄いなって思う。
あるyoutuberも案件やら企画が来たら支払いブッチされること考慮して若干吹っかけてるって言ってたな・・・
コカコーラはその辺考慮してかコークオンペイなるものを普及させようとしてるな
「貧しくなったら愚かになって」の後に好き勝手なもん付け足してる度合はこっちのほうがひどいなナチュラルに鈍す
#4564245氏は最近貧乏になったんでしょう前からかもしれないが
でも戦前って貧乏人がなんか強い日本すごいいいぞもっとやれでああなったらしいよ。
新聞屋が焚きつけたからねぇ
他の国はもっと貧乏やったから
それはバイアスがかかった見方で、実際のところ昔から選挙権を持ってる地主層だからね。
貧乏人が国際情勢なんか興味ある?ないでしょ。それはメディアや金持ち層が焚きつけただけ。票田にしただけさ彼らに罪はない
どの辺がひどいと?一面・一例として特に問題の無い捉え方でしょう
また、戦前の貧乏人の話で新聞屋ガー地主ガー言ってるのがいるみたいですが、結局焚き付けられた結果「ああなった」のは事実なのでは?誰の責任だ罪だなんて話はしてなくて、単に一因と言えるか否かの話でしょう焚き付けた大元の罪科は別に問えるにしてもやはりオフトピ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
貧すれば鈍する (スコア:0)
街中に自動販売機を置けなくなる日も近そう
Re:貧すれば鈍する (スコア:1)
数年前、あちこちで水道の蛇口が盗まれる事件があったような
あれも犯人捕まってないとして、同じ人達か真似たのかよくあることなのか
一体なぜ?全国各地に出現!蛇口泥棒の怪【噂の!東京マガジン「噂の現場」】
https://note.bs-tbs.co.jp/n/ncf93e3ed08e5 [bs-tbs.co.jp]
蛇口が盗まれる被害が続出!その理由を徹底解説!日本ではさらに意外なものが盗まれている!
https://www.xn--lckxfya3648dydub.jp/blog-faucet-20230410/ [xn--lckxfya3648dydub.jp]
また水道の蛇口が盗難 136個、元栓閉め水漏れはなし
https://www.asahi.com/articles/ASP5P5VTGP5PULOB00S.html [asahi.com]
Re: (スコア:0)
昭和の末期から平成の初期の俺の住んでいた団地はよく自販機が壊されていて、硬貨を入れても飲料が出ないことがあった
Re: (スコア:0)
無人販売店ビジネスは成長してる…みたい。
当然盗難もある。
盗難による被害額を引いても利益が残るならビジネス性はある。
被害が利益を食いつぶすなら終わり。
自動販売機を狙う悪党は中にある現金が第1の目的なので、現金をなるべく中に残さないように回収、電子決済対応とか。
その次は中の商品狙い。
絶対に破られないように防御力を高めるか、鍵が破壊されてもすぐに安く交換できるようにするか。
でも、人気のない山の中(もちろん車で行ける場所)にまで自動販売機が置いてあったりするのを見ると、凄いなって思う。
Re:貧すれば鈍する (スコア:2)
商品の10%くらいは売り上げが回収できないつもりで値付けをしろと教わった
盗難や不払いを織り込めないようでは商売はできない
Re: (スコア:0)
あるyoutuberも案件やら企画が来たら支払いブッチされること考慮して若干吹っかけてるって言ってたな・・・
Re: (スコア:0)
コカコーラはその辺考慮してかコークオンペイなるものを普及させようとしてるな
Re:貧すれば鈍する (スコア:1, おもしろおかしい)
「貧しくなったら愚かになって」の後に好き勝手なもん付け足してる度合はこっちのほうがひどいな
ナチュラルに鈍す
Re: (スコア:0)
#4564245氏は最近貧乏になったんでしょう
前からかもしれないが
Re: (スコア:0)
でも戦前って貧乏人がなんか強い日本すごいいいぞもっとやれでああなったらしいよ。
Re: (スコア:0)
新聞屋が焚きつけたからねぇ
Re: (スコア:0)
他の国はもっと貧乏やったから
Re: (スコア:0)
それはバイアスがかかった見方で、実際のところ昔から選挙権を持ってる地主層だからね。
Re: (スコア:0)
貧乏人が国際情勢なんか興味ある?ないでしょ。
それはメディアや金持ち層が焚きつけただけ。票田にしただけさ
彼らに罪はない
Re: (スコア:0)
どの辺がひどいと?
一面・一例として特に問題の無い捉え方でしょう
また、戦前の貧乏人の話で新聞屋ガー地主ガー言ってるのがいるみたいですが、
結局焚き付けられた結果「ああなった」のは事実なのでは?
誰の責任だ罪だなんて話はしてなくて、単に一因と言えるか否かの話でしょう
焚き付けた大元の罪科は別に問えるにしてもやはりオフトピ