アカウント名:
パスワード:
なんで短縮URL使ってんだろう。
URLが長くなれば、QRコードのセル数が増えて、印刷やページでの表示も大きくしないといけなくなりませんか?
運用チームに依頼かけるより、手元のパソコンでチャチャっと済ませたいとかでしょ広報とか企画の人間ならそもそもそんな事知らなくても不思議じゃないし
かけちゃうの?
ざるの方がええんや
もりの方が良いぞ
QRコードのサイズが大きくなっても、誰も困らないような気がする。
A2に印刷しないとドットが判別できないようなサイズにするには何文字あればいいんだろう。
面積広いと邪魔だろ? 特に印刷物だとQRコードだけが目的ではないので。だからといって、小さく印刷してしまうと、認識しづらくなる。必要性があってそのサイトに行くのなら頑張って認識させるが、単なる広告とかだと、認識しなかったらすぐ諦めるよね…。
※自分はブラウザにURLをQRコードにするプラグイン入れてて、Amazonとかで気になったのがあるとスマホで読み込んでるけど、大きなQRコードは認識失敗するケースが多々ある。手動でURL削ってリトライしたり…。
ChromeやEdgeの場合、表示しているページのURLならプラグインすらいらん。リンクとかだと一手間かかる。
#仕事で、任意の文字列のQRコードを作るのによく使っている。
そうかQRコードか。twitterなんかではHTMLも冗長な上いらんもん色々付けて送ってくるのにURL程度短縮したところで意味ないだろとずっと思ってた。短縮URLにも使いどころはあるんだな……
試しに、いなげやの件の短縮URLから辿り着いた元のURL文字列をQRコードにしてみたのですが、拡大しないと認識できねぇってほどセルが多いわけでもなかったですね。むしろ本当に、なんで短縮にしたのか理解に苦しむのですが…
押し売り営業マンに騙されたんだろ
印刷屋さんからチェック用原稿がFAXで届く事になってたのかも(妄想
短縮にはアクセス解析機能がついてたものがあるんだけど既に短縮を使ってアクセス解析の運用をしていた場合QRでも使う意味はあるかと
QRでもアクセス解析は出来ると思うけどわざわざ運用を変える必要はないですからね
広告として使っていたなら、クリック数やそのリンクから入った人がどれだけ契約したかなどそういうのをアクセスログから計算して担当者に報告するシステムが既に社内にあるはずですからねちなみに昔それを手作業でやらされてたwスクリプト組んで簡単にできるようにはしてたけど毎回やらされるのは面倒だからWebから自動的に見れるようにしてあげたけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
QRコードはURLの長さ関係なくね? (スコア:1)
なんで短縮URL使ってんだろう。
Re: (スコア:0)
URLが長くなれば、QRコードのセル数が増えて、
印刷やページでの表示も大きくしないといけなくなりませんか?
Re:QRコードはURLの長さ関係なくね? (スコア:4, 参考になる)
ドメイン部分はしゃあないにしても「https://srad.jp/HugaHoge」で「https://security.srad.jp/story/23/11/14/1345253/」にアクセスできるようになってりゃ十分でしょ。
Re: (スコア:0)
運用チームに依頼かけるより、手元のパソコンでチャチャっと済ませたいとかでしょ
広報とか企画の人間ならそもそもそんな事知らなくても不思議じゃないし
Re: (スコア:0)
かけちゃうの?
Re: (スコア:0)
ざるの方がええんや
Re: (スコア:0)
もりの方が良いぞ
Re:QRコードはURLの長さ関係なくね? (スコア:1)
QRコードのサイズが大きくなっても、
誰も困らないような気がする。
A2に印刷しないとドットが判別できないような
サイズにするには何文字あればいいんだろう。
Re: (スコア:0)
面積広いと邪魔だろ? 特に印刷物だとQRコードだけが目的ではないので。
だからといって、小さく印刷してしまうと、認識しづらくなる。
必要性があってそのサイトに行くのなら頑張って認識させるが、単なる広告とかだと、認識しなかったらすぐ諦めるよね…。
※自分はブラウザにURLをQRコードにするプラグイン入れてて、Amazonとかで気になったのがあるとスマホで読み込んでるけど、大きなQRコードは認識失敗するケースが多々ある。手動でURL削ってリトライしたり…。
Re: (スコア:0)
ChromeやEdgeの場合、表示しているページのURLならプラグインすらいらん。リンクとかだと一手間かかる。
#仕事で、任意の文字列のQRコードを作るのによく使っている。
Re: (スコア:0)
そうかQRコードか。
twitterなんかではHTMLも冗長な上いらんもん色々付けて送ってくるのにURL程度短縮したところで意味ないだろとずっと思ってた。
短縮URLにも使いどころはあるんだな……
Re: (スコア:0)
試しに、いなげやの件の短縮URLから辿り着いた元のURL文字列をQRコードにしてみたのですが、拡大しないと認識できねぇってほどセルが多いわけでもなかったですね。
むしろ本当に、なんで短縮にしたのか理解に苦しむのですが…
Re: (スコア:0)
押し売り営業マンに騙されたんだろ
Re: (スコア:0)
印刷屋さんからチェック用原稿がFAXで届く事になってたのかも(妄想
Re: (スコア:0)
短縮にはアクセス解析機能がついてたものがあるんだけど
既に短縮を使ってアクセス解析の運用をしていた場合
QRでも使う意味はあるかと
QRでもアクセス解析は出来ると思うけど
わざわざ運用を変える必要はないですからね
広告として使っていたなら、クリック数やそのリンクから入った人がどれだけ契約したかなど
そういうのをアクセスログから計算して担当者に報告するシステムが既に社内にあるはずですからね
ちなみに昔それを手作業でやらされてたwスクリプト組んで簡単にできるようにはしてたけど
毎回やらされるのは面倒だからWebから自動的に見れるようにしてあげたけど