アカウント名:
パスワード:
いっそのこと、高速道路/自動車道は全車を自動運転にしてしまえ。人間が運転しないんなら最高時速とかの規則もとっぱらって、アルゴリズム上の最適速度で全部の車を走らせる。
天候とか故障とかのイレギュラー要素があるにしても、普通の道に比べれば変化に乏しい固定ルートだし、効率も安全性も高まるのでは。
最初は一番外側の車線は自動運転専用、貨物も一般車も自動運転設定したら、その車線に入るとかで。手動運転の車は今の追い越し車線使えとか。
自動運転ならアスファルト舗装でなくていいよね。頑丈で摩擦の少ない鉄とかでどうだろう?
なるほど、鉄で路を作るのか。車体の大きさや、車輪の間隔も統一すれば、使用する鉄が最小限で済むな。車輪の間隔を1435mmとかにするのでどうだろうか。
すごい、大発明ですね!!!
ちょっと間隔広すぎないですか?国土が狭いからなんとなく1067mmぐらいにしとくのがいいような気がする。
井上勝は(なんと)UCL出身であった
「ニポン人の大きさ欧米人のサンブンノニね」「鉄道使エルのチュウリュウ以上の人間ダケ」「たくさんイナイ、小さいキカンシャおーけ」
と外国人技師に英語で説明したに違いない
1067mmは3フィート6インチ1435mmは4フィート8インチ半この「半」が「60を半分で割って20を足したら?」みたいに論争を巻き起こしてこんな厄介な半がつく規格はやめようってことになったんですよ
6インチは1フィート(=12インチ)の丁度半分なので、1067mmは、3フィート半ということで、こっちにも「半」が付くのでは?
やはりヤードポンド法は滅ぼさなければならない
ついでにガソリンでなくEVにしよう。電源はバッテリー積むと重いし架線から引けば解決!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
もう全部自動運転で (スコア:1)
いっそのこと、高速道路/自動車道は全車を自動運転にしてしまえ。
人間が運転しないんなら最高時速とかの規則もとっぱらって、
アルゴリズム上の最適速度で全部の車を走らせる。
天候とか故障とかのイレギュラー要素があるにしても、
普通の道に比べれば変化に乏しい固定ルートだし、効率も安全性も高まるのでは。
最初は一番外側の車線は自動運転専用、貨物も一般車も自動運転設定したら、その車線に入るとかで。
手動運転の車は今の追い越し車線使えとか。
Re:もう全部自動運転で (スコア:1)
自動運転ならアスファルト舗装でなくていいよね。
頑丈で摩擦の少ない鉄とかでどうだろう?
Re: (スコア:0)
なるほど、鉄で路を作るのか。
車体の大きさや、車輪の間隔も統一すれば、使用する鉄が最小限で済むな。
車輪の間隔を1435mmとかにするのでどうだろうか。
Re: (スコア:0)
すごい、大発明ですね!!!
Re: (スコア:0)
ちょっと間隔広すぎないですか?
国土が狭いからなんとなく1067mmぐらいにしとくのがいいような気がする。
Re: (スコア:0)
乗る人間のサイズは変わらないので列車のサイズも必要な用地もほとんど変わらない
Re: (スコア:0)
井上勝は(なんと)UCL出身であった
「ニポン人の大きさ欧米人のサンブンノニね」
「鉄道使エルのチュウリュウ以上の人間ダケ」
「たくさんイナイ、小さいキカンシャおーけ」
と外国人技師に英語で説明したに違いない
Re: (スコア:0)
1067mmは3フィート6インチ
1435mmは4フィート8インチ半
この「半」が「60を半分で割って20を足したら?」みたいに論争を巻き起こして
こんな厄介な半がつく規格はやめようってことになったんですよ
Re: (スコア:0)
6インチは1フィート(=12インチ)の丁度半分なので、
1067mmは、3フィート半
ということで、こっちにも「半」が付くのでは?
Re: (スコア:0)
やはりヤードポンド法は滅ぼさなければならない
Re: (スコア:0)
ついでにガソリンでなくEVにしよう。
電源はバッテリー積むと重いし架線から引けば解決!
Re:もう全部自動運転で (スコア:1)