アカウント名:
パスワード:
2024年問題とやらは、人件費を渋ってるだけじゃん。いざその時になれば、十分に割増した賃金を払って倍の人員を雇えばばいいだけさ。今の日本の一番の問題は、みんなで値上げして経済を回そうという気概がないこと。
こういう連中が物流の内情全く知らないんだろうな経費が上がってるのに賃上げしたくても荷主側も経費が上がってるので上げてもらえないそれどころかうちも苦しいからと賃下げ要求してくるんだよ
そんな取引先は切れ。
大抵零細小企業なので特定荷主の専業みたいな状況切ったら仕事がなくなるから切れない代わりは似たような荷主なのでどこ行っても地獄なんだよ
そういう思い込みが問題。荷の総量が減るわけじゃないので、需要と供給のバランスが取れるところまで仕事は無くならない。
経営者変わって、機械的に全て2割値上げしろと言われてやったら、客が2割へったけど8割は残って売上ほとんど変わらなかったって話も聞いた。収益は大幅改善。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
10年後の実現 (スコア:2)
間に合うのか???
Re: (スコア:0, 荒らし)
2024年問題とやらは、人件費を渋ってるだけじゃん。
いざその時になれば、十分に割増した賃金を払って倍の人員を雇えばばいいだけさ。
今の日本の一番の問題は、みんなで値上げして経済を回そうという気概がないこと。
Re: (スコア:0)
こういう連中が物流の内情全く知らないんだろうな
経費が上がってるのに賃上げしたくても荷主側も経費が上がってるので上げてもらえない
それどころかうちも苦しいからと賃下げ要求してくるんだよ
Re: (スコア:0)
そんな取引先は切れ。
Re: (スコア:0)
大抵零細小企業なので特定荷主の専業みたいな状況
切ったら仕事がなくなるから切れない
代わりは似たような荷主なのでどこ行っても地獄なんだよ
Re: (スコア:0, 荒らし)
そういう思い込みが問題。
荷の総量が減るわけじゃないので、需要と供給のバランスが取れるところまで仕事は無くならない。
Re:10年後の実現 (スコア:0)
経営者変わって、機械的に全て2割値上げしろと言われてやったら、客が2割へったけど8割は残って売上ほとんど変わらなかったって話も聞いた。
収益は大幅改善。