アカウント名:
パスワード:
2024年問題とやらは、人件費を渋ってるだけじゃん。いざその時になれば、十分に割増した賃金を払って倍の人員を雇えばばいいだけさ。今の日本の一番の問題は、みんなで値上げして経済を回そうという気概がないこと。
こういう連中が物流の内情全く知らないんだろうな経費が上がってるのに賃上げしたくても荷主側も経費が上がってるので上げてもらえないそれどころかうちも苦しいからと賃下げ要求してくるんだよ
品物の値段上げりゃいいじゃん。質が価格に転嫁できてなけりゃ、みんなが辛くなるしか行き先ないじゃん。
国内で良いもの作ったって、金持ちの中国人だけが出す金を持ってる状況で、ほとんどの日本人は海外の安いものしか買えない。悪いとは言わないけど、何やってんのかね?って。日本は中国の金持ち様のための工場かってーの。
ワーキングプアなんて言葉も使われなくなったけど、結局のところ金を集めてる連中が出し渋ってるのが原因だろ?そこを見て見ぬふりをするのってどうよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
10年後の実現 (スコア:2)
間に合うのか???
Re: (スコア:0, 荒らし)
2024年問題とやらは、人件費を渋ってるだけじゃん。
いざその時になれば、十分に割増した賃金を払って倍の人員を雇えばばいいだけさ。
今の日本の一番の問題は、みんなで値上げして経済を回そうという気概がないこと。
Re: (スコア:0)
こういう連中が物流の内情全く知らないんだろうな
経費が上がってるのに賃上げしたくても荷主側も経費が上がってるので上げてもらえない
それどころかうちも苦しいからと賃下げ要求してくるんだよ
Re: (スコア:0)
品物の値段上げりゃいいじゃん。
質が価格に転嫁できてなけりゃ、みんなが辛くなるしか行き先ないじゃん。
国内で良いもの作ったって、金持ちの中国人だけが出す金を持ってる状況で、
ほとんどの日本人は海外の安いものしか買えない。悪いとは言わないけど、何やってんのかね?って。
日本は中国の金持ち様のための工場かってーの。
ワーキングプアなんて言葉も使われなくなったけど、結局のところ金を集めてる連中が出し渋ってる
のが原因だろ?そこを見て見ぬふりをするのってどうよ。
Re:10年後の実現 (スコア:0)
過去の統計から、インフレ期の日本人は高いものを少量買うんじゃなくて、安いものを大量に買う傾向がある
ということが分かっていて、インフレが進めば進むほど物価が下がるというパラドックスが発生する。(統計的には卸売物価指数と消費者物価指数の乖離に現れる)
結局値段なんて上げられるわけねーのよ。