アカウント名:
パスワード:
普通は防護服着ててもやりたくないのに、防護服着ないで作業するってどゆことなの責めるべきは作業員ではないけどさ
全く未着用で作業をしていたというわけではないな。直接作業を行う担当者はカバーオール1重の上にアノラックを着用していたが今回被曝した監視担当者は汚染の恐れがないとの判断からカバーオール2重のみだったとのこと。
参考画像https://www.tepco.co.jp/decommission/towards_decommissioning/Things_yo... [tepco.co.jp]
二重って事はどっちにしても R zone の装備ではあった(が、防水ではなかったので滲みた)んだな。「水を扱う、水に近づく以上防水で行くべきだった」って話なら、この部分がルール違反だったのかはルール細かく見ないとなんとも言えんな。
一番不味いのは配管の弁を閉める判断だったりしない?どっちかっていうとここにバケツ臨界の芽を感じる。
日本人の得意技である現場の工夫ってやつですよ日本は現場が優秀だから
バケツで臨界もそんなだったな。現実は現場が台無しにするんだよな。
・カイゼンが必要な状態そのもの・事故が起きた場合自分がどうなるかの教育不足あたりも悪いと思うのですが…。
慣れだね。命綱を鬱陶しく思うのと一緒。
もう長いからねぇ…
バケツで臨界と同じパターンだよ。
この現場猫に原発関連の作業はやばい。これ少なくとも30年以上やるのか…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
防護一着被爆一生 (スコア:0)
普通は防護服着ててもやりたくないのに、防護服着ないで作業するってどゆことなの
責めるべきは作業員ではないけどさ
Re:防護一着被爆一生 (スコア:2, 参考になる)
全く未着用で作業をしていたというわけではないな。
直接作業を行う担当者はカバーオール1重の上にアノラックを着用していたが
今回被曝した監視担当者は汚染の恐れがないとの判断からカバーオール2重のみだったとのこと。
参考画像
https://www.tepco.co.jp/decommission/towards_decommissioning/Things_yo... [tepco.co.jp]
Re: (スコア:0)
二重って事はどっちにしても R zone の装備ではあった(が、防水ではなかったので滲みた)んだな。
「水を扱う、水に近づく以上防水で行くべきだった」って話なら、
この部分がルール違反だったのかはルール細かく見ないとなんとも言えんな。
一番不味いのは配管の弁を閉める判断だったりしない?
どっちかっていうとここにバケツ臨界の芽を感じる。
Re:防護一着被爆一生 (スコア:1)
日本人の得意技である現場の工夫ってやつですよ
日本は現場が優秀だから
Re: (スコア:0)
バケツで臨界もそんなだったな。
現実は現場が台無しにするんだよな。
Re: (スコア:0)
・カイゼンが必要な状態そのもの
・事故が起きた場合自分がどうなるかの教育不足
あたりも悪いと思うのですが…。
Re: (スコア:0)
慣れだね。命綱を鬱陶しく思うのと一緒。
Re:防護一着被爆一生 (スコア:2)
もう長いからねぇ…
Re: (スコア:0)
バケツで臨界と同じパターンだよ。
この現場猫に原発関連の作業はやばい。
これ少なくとも30年以上やるのか…。