アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
航空分野における (スコア:2, 興味深い)
やはり宇宙と切り離せないのでしょうか?
スクラムジェットとか、パルスデトネーションとか、
実験室からなかなか抜け出せないエンジンはたくさんありますけど。
有人飛行200周年の頃は、どんな飛行機が飛んでいるのかなぁ。
Re:航空分野における (スコア:1)
より速く、より高く、より遠くへ、という方向ももちろん続くでしょうが、
「普及」というのが一番社会的に影響が大きいかも。
今の動力は、重いガソリンタンクとガソリンエンジンだから、セスナやビジネスジェットあたりが限界なわけで、
これが軽い水素/メタンガスタンクと500g程度の燃料電池に取って替わり
同じ動力が出、しかも安いとなったら、
各家庭に二人乗り垂直離着陸機が普及するかもしれないですよ。
家庭に普及する乗り物が乗用車で最後でないとしたら、次は飛行機でしょう。