アカウント名:
パスワード:
せめて二種免許を持っている人に運転してほしい...
タクシー料金はどんどん上がってるのになり手がいないのは、なぜかをもう少し調べてほしい。
個人の車なんて乗りたくない。
>タクシー料金はどんどん上がってるのに>なり手がいないのは、なぜかを>もう少し調べてほしい。
平均年収は約361万円って上に書いてあった。うろ覚えですが、営業できる範囲が厳しく決められているという話は聞いたことがあります。横浜で営業しているタクシーが都内まで客を乗せて、帰りにそこで客を拾うのはご法度だとか。ホントだとしたらかなり時間と異動のロスが出そうな。
営業エリアが決まっているからね、まず都道府県が違えば客は拾えないなので時々イイハナシとして「遠くまで運んで貰ったとき、いったん精算すると帰りに使えないから、メーター回さずに待ってくれてた」みたいのが挙がる# まぁ帰り分の運賃もらえるか、単に移動するかの差があるし、運転手側にもメリットある話だけど
>営業エリアが決まっているからね、まず都道府県が違えば客は拾えない
タクシー営業促進で、その辺を緩和するというのも無いし白タク爆進がんばりましょう空港周辺では、中国人コミュニティの白タクが便利で日本のタクシーには乗らないとかいうのもあるね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
二種免許 (スコア:1)
せめて二種免許を持っている人に
運転してほしい...
タクシー料金はどんどん上がってるのに
なり手がいないのは、なぜかを
もう少し調べてほしい。
個人の車なんて乗りたくない。
Re: (スコア:2)
>タクシー料金はどんどん上がってるのに
>なり手がいないのは、なぜかを
>もう少し調べてほしい。
平均年収は約361万円って上に書いてあった。
うろ覚えですが、営業できる範囲が厳しく決められているという話は聞いたことがあります。
横浜で営業しているタクシーが都内まで客を乗せて、帰りにそこで客を拾うのはご法度だとか。
ホントだとしたらかなり時間と異動のロスが出そうな。
Re: (スコア:0)
営業エリアが決まっているからね、まず都道府県が違えば客は拾えない
なので時々イイハナシとして「遠くまで運んで貰ったとき、いったん精算すると帰りに使えないから、メーター回さずに待ってくれてた」みたいのが挙がる
# まぁ帰り分の運賃もらえるか、単に移動するかの差があるし、運転手側にもメリットある話だけど
Re:二種免許 (スコア:0)
>営業エリアが決まっているからね、まず都道府県が違えば客は拾えない
タクシー営業促進で、その辺を緩和するというのも無いし
白タク爆進がんばりましょう
空港周辺では、中国人コミュニティの白タクが便利で日本のタクシーには乗らないとかいうのもあるね