アカウント名:
パスワード:
良識ある人間なら、技術的に可能な事と、現実的にやっても良い事の区別が付けられますから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
使ってみました。 (スコア:3, 興味深い)
ただ、通信を維持するためか定期的にパケットをやり取りしているようなので、
気をつけないとトラフィック量のほうでネットワーク管理者に目を付けられて
しまいそうですね。
必要なときにピンポイントで使用すればかなり便利かも。
しかし、ネットワーク管
Re:使ってみました。 (スコア:0)
この手の会社にとっては社内のデータ共有なんかの為のメリットも多いですね。
常駐先がまず許してくれないと思いますけど。
利用を許可するといずれ暴走する社員が出てくるはずだから、
それをどう叩き潰すかが問題かな。
しかし、この作者はここでは評判悪いなぁ...
Re:使ってみました。 (スコア:0)
会社のネットワーク管理者的には、結構やばいツールでしょうから
評判悪くて当然かと...
社外秘もれたり、ウィルスの進入経路になったりしたら
目にも当てられないでしょうからねぇ~
Re:使ってみました。 (スコア:2, 興味深い)
> 評判悪くて当然かと...
悪用できるツールの存在に対して文句を言ってるだけだと何にもなりませんよ。
ぷららによるWinny,MinMXフィルタリングみたいに、やってほしくないことを検知して制御できるプロトコルアナライザ的なものが、これからは普通のネットワーク管理にも必要になってくるんでしょうかね。
#いままで存在しなかったことが不思議なくらいのツールだと思うのでID
Re:使ってみました。 (スコア:0)
良識ある人間なら、技術的に可能な事と、現実的にやっても良い事の区別が付けられますから。
Re:使ってみました。 (スコア:0)
そんな面倒なお金のかかる対策は、実行するまで時間がかかるので
今回の場合、SSL Proxy自体の使用を止めるという最も簡単な方法に出る事が考えられます。
SSLのWeb閲覧を止めた場合の影響度は低いでしょうから..
Webの閲覧
Re:使ってみました。 (スコア:1)
そこまで見越して道を絶たなきゃいけない会社って別の面でやばいきがするんですが。考えるなら会社とあまり密じゃない人がインストール/使用する危険かな。
# まぁ、雑誌に利便性だけが強調されて紹介されればスキルの低い人間がインストールしかねないですけど
# ってそれをどう防ぐかが課題か。