アカウント名:
パスワード:
お線香をあげたら、自然に消えるまでほっといてました。確かに倒れたりしたら火事の危険はあるでしょうが…
これからは電子線香ですかねあの細い本体にバッテリーとか入れるは大変そうだけど
線香の主眼は火や煙ではなく香りだと思いますので、香炉の形のアロマディフューザーあたりにすれば良いのではという気がしますね。
https://www.osohshiki.jp/column/article/2018/ [osohshiki.jp]>四十九日法要までの間は、故人の食べ物は、線香の香りであると考えられています
だそうで匂いがあればとりあえずアリかと他には火を使わない和菓子みたいな「お供え香」ってのもありますね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
お線香は消すもの? (スコア:1)
お線香をあげたら、自然に消えるまでほっといてました。
確かに倒れたりしたら火事の危険はあるでしょうが…
Re: (スコア:0)
これからは電子線香ですかね
あの細い本体にバッテリーとか入れるは大変そうだけど
Re: (スコア:0)
線香の主眼は火や煙ではなく香りだと思いますので、香炉の形のアロマディフューザーあたりにすれば良いのではという気がしますね。
Re:お線香は消すもの? (スコア:0)
https://www.osohshiki.jp/column/article/2018/ [osohshiki.jp]
>四十九日法要までの間は、故人の食べ物は、線香の香りであると考えられています
だそうで匂いがあればとりあえずアリかと
他には火を使わない和菓子みたいな「お供え香」ってのもありますね