アカウント名:
パスワード:
ハードは魅力的だけどソフトがないと宝の持ち腐れになる
ソフトはどうなるんだろうApple だとアダルトはやらないだろうしハイスペックが求められるゲームも macOS では難しいし
自分の理解だと、Vision proはVision osを体験する為のデバイスで、従来のコンピューター操作をXR環境で提供する物だと思ってる。装着して日常生活を普通に過ごすというのが唯一無二の魅力なのだと思う。
そっちが成功するとはまだ思えない、という否定的感想がまずある。Appleが少なくともPR材料でそれをプッシュしているのは伝わった。もしAppleが100%寄りで「空間コンピュータ」ビジネスに賭けようとしているのならお手並み拝見。単なる高級VRゴーグルとしての価値と半々ないしはそれ未満でビジネスを進めようとしているというのが現実レベルでの読み。
もちろん、自分はそう思うというだけの話。
iPhoneと一緒です。個人用デバイス。個人で成功すれば別に問題ない
ちょっと何言ってるのかわからないですね…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
コンテンツは何があるんだろう (スコア:0)
ハードは魅力的だけど
ソフトがないと宝の持ち腐れになる
ソフトはどうなるんだろう
Apple だとアダルトはやらないだろうし
ハイスペックが求められるゲームも macOS では難しいし
Re: (スコア:0)
自分の理解だと、Vision proはVision osを体験する為のデバイスで、従来のコンピューター操作をXR環境で提供する物だと思ってる。
装着して日常生活を普通に過ごすというのが唯一無二の魅力なのだと思う。
Re: (スコア:2)
世間的な認知は違うんでしょうかね。
ゴーグルに自分の顔を透過っぽく表示させたりと、
装着したままで現実となじませる処理を内外両方やってるのが特徴。
あえて似たものを探すなら、コンセプトは真逆だけど、こちらの方が近い。
https://www.sony.jp/spatial-reality-display/products/ELF-SR1/ [www.sony.jp]
Re: (スコア:0)
そっちが成功するとはまだ思えない、という否定的感想がまずある。Appleが少なくともPR材料でそれをプッシュしているのは伝わった。
もしAppleが100%寄りで「空間コンピュータ」ビジネスに賭けようとしているのならお手並み拝見。
単なる高級VRゴーグルとしての価値と半々ないしはそれ未満でビジネスを進めようとしているというのが現実レベルでの読み。
もちろん、自分はそう思うというだけの話。
Re: (スコア:0)
iPhoneと一緒です。
個人用デバイス。
個人で成功すれば別に問題ない
Re:コンテンツは何があるんだろう (スコア:0)
ちょっと何言ってるのかわからないですね…