アカウント名:
パスワード:
公的サービスに汎用JPドメインを使うな。
神奈川県庁のホームページhttps://www.pref.kanagawa.jp/ [kanagawa.jp]kanagawa.jpのドメインが存在するのに、得体の知れないドメイン取得してまでやることではないですね。まさか神奈川県内では教育部門がサブドメインやサーバー名の申請すると蹴られたりするんでしょうか。
その辺の事情は過去にやってて、自治体側の人からのコメントもあるので読んでみるとよい。
Go To Eatキャンペーンで都道府県が取得したドメインが続々と期限切れhttps://it.srad.jp/story/23/10/22/149248/ [it.srad.jp]
サブドメインの管理を役所で出来ないなら、もう民間企業に委託した方がいいのではないかと思えてきた。役人は1日に一度承認するだけ。
>サブドメインの管理を役所で出来ないなら、もう民間企業に委託した方がいいのではないかと思えてきた。
デジタル庁は知らん顔してるのか、頼られないのか、そもそも無関係なのかな
せっかくデジタル庁ができたのだから、ガイドラインという形で、ドメイン名の運用の仕方を作ってくれれば、こういう混乱を抑えられる気はします...サブドメイン問題も含めて。
公立高校の入試受付がこれでは、教えられる情報関係の知識も推して知るべし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
いやだからその (スコア:0)
公的サービスに汎用JPドメインを使うな。
Re: (スコア:0)
神奈川県庁のホームページ
https://www.pref.kanagawa.jp/ [kanagawa.jp]
kanagawa.jpのドメインが存在するのに、得体の知れないドメイン取得してまでやることではないですね。
まさか神奈川県内では教育部門がサブドメインやサーバー名の申請すると蹴られたりするんでしょうか。
Re: (スコア:0)
その辺の事情は過去にやってて、自治体側の人からのコメントもあるので読んでみるとよい。
Go To Eatキャンペーンで都道府県が取得したドメインが続々と期限切れ
https://it.srad.jp/story/23/10/22/149248/ [it.srad.jp]
Re: (スコア:0)
サブドメインの管理を役所で出来ないなら、もう民間企業に委託した方がいいのではないかと思えてきた。
役人は1日に一度承認するだけ。
Re: (スコア:1)
>サブドメインの管理を役所で出来ないなら、もう民間企業に委託した方がいいのではないかと思えてきた。
デジタル庁は知らん顔してるのか、頼られないのか、そもそも無関係なのかな
Re:いやだからその (スコア:2)
せっかくデジタル庁ができたのだから、ガイドラインという形で、
ドメイン名の運用の仕方を作ってくれれば、こういう混乱を抑えられる気はします...
サブドメイン問題も含めて。
公立高校の入試受付がこれでは、教えられる情報関係の知識も推して知るべし