アカウント名:
パスワード:
エンジンブレーキでブレーキランプが点灯するようになっているのは、発電ブレーキによる減速効果が大きいHV/EVだけでは?自分が知らんだけかもしれませんが…トラックなどの排気ブレーキはエンジンブレーキの一種ですが、減速効果が乗用車のエンブレより格段に大きいので昔からブレーキランプが点灯していますね。
例えばプリウスの場合は、Bレンジ(回生ブレーキの利きが強いモード)でアクセルオフの場合はブレーキランプは点灯するけど、Dレンジ(通常の走行モード)の場合はブレーキランプは点灯しない、です。https://www.webcartop.jp/2023/06/1136929/2/
平成26年から型式認証とる車は減速度によって点灯させるように保安基準が改正されたhttps://www.mlit.go.jp/jidosha/content/B012.pdf
なんだよ、古い車乗っててもいいだろ。
意図してエンジンブレーキを利かす事を知らない=減速は常にブレーキを踏みブレーキ灯を灯すものと信じ切っている、オートマバカが世に溢れた故の現象。
知らんかった。ペーパードライバーやから、知識が昭和で止まってる。
5回点滅させたいのに…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
エンジンブレーキは迷惑問題、再燃 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
エンジンブレーキでブレーキランプが点灯するようになっているのは、発電ブレーキによる減速効果が大きいHV/EVだけでは?
自分が知らんだけかもしれませんが…
トラックなどの排気ブレーキはエンジンブレーキの一種ですが、減速効果が乗用車のエンブレより格段に大きいので昔からブレーキランプが点灯していますね。
Re:エンジンブレーキは迷惑問題、再燃 (スコア:2)
例えばプリウスの場合は、Bレンジ(回生ブレーキの利きが強いモード)でアクセルオフの場合はブレーキランプは点灯するけど、Dレンジ(通常の走行モード)の場合はブレーキランプは点灯しない、です。
https://www.webcartop.jp/2023/06/1136929/2/
Re: (スコア:0)
平成26年から型式認証とる車は減速度によって点灯させるように保安基準が改正された
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/B012.pdf
Re: (スコア:0)
なんだよ、古い車乗っててもいいだろ。
Re: (スコア:0)
意図してエンジンブレーキを利かす事を知らない=減速は常にブレーキを踏みブレーキ灯を灯すものと信じ切っている、オートマバカが世に溢れた故の現象。
Re: (スコア:0)
知らんかった。
ペーパードライバーやから、知識が昭和で止まってる。
Re: (スコア:0)
5回点滅させたいのに…