by
Anonymous Coward
on 2025年02月01日 22時31分
(#4612212)
>GNOME の aisleriotソリティア にはクロンダイクだけでなく、スパイダーも入ってるから、 昔よく遊んでたけど、パッケージ情報からは、"Aisleriot is a collection of over 80 card games programmed in scheme." なんて説明あるな。80種類以上あるって言っても、似たようなものやら単純過ぎるものもあったから、気に入ったものは 10種類ぐらだったかな、名前なんて覚えてないけど。
最新のPlutonにはRustで書かれたOSが採用されている (スコア:0)
Ryzen AIおよびCore Ultra 200Vに採用されているPlutonから、Rustで書かれているオープンソースの組み込み向けOS「Tock OS」を採用しているとMicrosoftから発表された。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1658080.html
PlutonはfTPMに代わるマイクロソフトのCPU内蔵型セキュリティプロセッサのことで、機能的にはTPMと互換性があるが、これまでのTPMと違いMicrosoftがメンテナンスやアップデートをおこなうことで、Windows Updateで更新が可能で、おそらくだがTPMより長くアップデートが行われるのではないか、と期待される。
ただ、Windows Updateで更新が行われるということは、Linuxでは更新できないのかもしれない。
なお従来のPlutonも、もしかしたらアップデートでRustベースになるのかもしれない。言語の違う2種類のPlutonをメンテナンスしたくないだろうから。
Re: (スコア:0)
> CPU内蔵型セキュリティプロセッサのことで
そのレイヤーのセキュリティって他のレイヤーと比べてそんなに重要なのかな?
Microsoftサポート詐欺広告のほうが俺的には重要度高い。
実家の両親から毎度それで電話かかってくる。
なんのサイト見てるんだよと思ったら、Windowsのソリティアの広告に紛れ込んでるらしい。
TPMよりまずこっちだろと。
Re: (スコア:0)
検索してみると年10ドル払えば広告消せるらしいぞ。
毎度のサポートコストを考えたら安い。
重要度が高くても年10ドルほどでもないのなら、昔の製品版Windowsを仮想環境で動かすとか、ライセンス上問題ないならバイナリ持ってくるとかすればいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
こっちのほうがいいかな。
Windows 11で広告なしにフリーセルを遊ぶ
https://tatsu-syo.hatenablog.jp/entry/2022/01/03/165303
Re: (スコア:0)
オレはフリーセルよりもスパイダー派(うざいけど広告見ながらやってる)
以前は5種類まんべんなくやってたけど、いつの間にかスパイダーオンリーになった
フリーセルはカードが全部見えてて純粋なパズラーだけど、多少運要素が有る方が好きなので
Re: (スコア:0)
リンク先で動かしている GNOME の aisleriotソリティア にはクロンダイクだけでなく、スパイダーも入ってるから、遊べるよ。
クロンダイクの方は普通に出来がよかった(個人の感想です)。
スパイダーの出来はWindowsでも遊んだことないからわからん。
Re:最新のPlutonにはRustで書かれたOSが採用されている (スコア:0)
>GNOME の aisleriotソリティア にはクロンダイクだけでなく、スパイダーも入ってるから、
昔よく遊んでたけど、パッケージ情報からは、"Aisleriot is a collection of over 80 card games programmed in scheme." なんて説明あるな。80種類以上あるって言っても、似たようなものやら単純過ぎるものもあったから、気に入ったものは 10種類ぐらだったかな、名前なんて覚えてないけど。