アカウント名:
パスワード:
1991年に登場したAT(オートマ)限定免許は当初はダサいと言われ、男性で取得する人はほぼいなかったが、今では新規免許取得者の7割がAT限定免許だという。MTで取ろうとすると、逆に何故?と言われてしまう時代だとか(3割もいるなら、ホントか?若者でなぜAndroid?と言われるようなものか?本当に言われるか知らん)。
そして、2025年4月1日より運転免許の教習課程が改変され、「技能教習はすべてAT車で行う」との通達が出ている。ただし、MTで技能教習禁止と明記はされていない。そのため教習所で対応は別れ、禁止ではないのだからMT車で教習を続けるところと、MT教習希
> 合計4回のMT教習 たった4コマでMTのクラッチ操作の感触がつかめるとかないよな。トムとジェリーで、トムさんが数ページの教本で名ピアニストになった話思い出すよ。
AT免許出始めの頃にMTで取って、しばらくペーパーでその後軽MTというマゾっぽい車に乗り続けてる自分のn=1経験だけど、4コマあればクラッチ操作ぐらいできる。教習車はMT操作楽な作りの車が多いからそれだけでも有利。覚えるのも発進、断続クラッチぐらいできれば十分。シフト操作時のクラッチは踏んで離すだけだから屁みたいなもん。ちゃんとした坂道発進は全部MTで教習受けててもどうせ覚えられない。つまり最低限度公道で走れる程度なら4コマあればなんとかなる。(ならない人はあきらめた方がいい。)
むしろ、ちゃんとしたMT操作の講習として、免許取得とは別にMT練習ができる講
MT乗りって話長い。
否定できないが、そもそもスラドって話長い人達がたむろする所だったんだよなぁ。いつ頃から3行超えると長文と言われるようになったんだろ。
一応、一段落3行、、は難しくとも4~5行ぐらいでまとめるよう努力はしてる。そのぶん段落が増えるんだが読みやすくはなるかなと思っては居る。受け取る側がどう思ってるかは知らんが…w
>いつ頃から3行超えると長文と言われるようになったんだろ。
スマホが普及したころじゃね?
連歌が普及したころだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
MTは4回でマスターせよ (スコア:0)
1991年に登場したAT(オートマ)限定免許は当初はダサいと言われ、男性で取得する人はほぼいなかったが、今では新規免許取得者の7割がAT限定免許だという。
MTで取ろうとすると、逆に何故?と言われてしまう時代だとか(3割もいるなら、ホントか?若者でなぜAndroid?と言われるようなものか?本当に言われるか知らん)。
そして、2025年4月1日より運転免許の教習課程が改変され、「技能教習はすべてAT車で行う」との通達が出ている。ただし、MTで技能教習禁止と明記はされていない。そのため教習所で対応は別れ、禁止ではないのだからMT車で教習を続けるところと、MT教習希
Re: (スコア:0)
> 合計4回のMT教習
たった4コマでMTのクラッチ操作の感触がつかめるとかないよな。
トムとジェリーで、トムさんが数ページの教本で名ピアニストになった話思い出すよ。
Re: (スコア:0)
AT免許出始めの頃にMTで取って、しばらくペーパーでその後軽MTというマゾっぽい車に乗り続けてる自分のn=1経験だけど、
4コマあればクラッチ操作ぐらいできる。教習車はMT操作楽な作りの車が多いからそれだけでも有利。
覚えるのも発進、断続クラッチぐらいできれば十分。シフト操作時のクラッチは踏んで離すだけだから屁みたいなもん。
ちゃんとした坂道発進は全部MTで教習受けててもどうせ覚えられない。
つまり最低限度公道で走れる程度なら4コマあればなんとかなる。(ならない人はあきらめた方がいい。)
むしろ、ちゃんとしたMT操作の講習として、免許取得とは別にMT練習ができる講
Re: (スコア:0)
MT乗りって話長い。
Re: (スコア:0)
否定できないが、そもそもスラドって話長い人達がたむろする所だったんだよなぁ。
いつ頃から3行超えると長文と言われるようになったんだろ。
一応、一段落3行、、は難しくとも4~5行ぐらいでまとめるよう努力はしてる。
そのぶん段落が増えるんだが読みやすくはなるかなと思っては居る。
受け取る側がどう思ってるかは知らんが…w
Re:MTは4回でマスターせよ (スコア:0)
>いつ頃から3行超えると長文と言われるようになったんだろ。
スマホが普及したころじゃね?
Re: (スコア:0)
連歌が普及したころだろ。