アカウント名:
パスワード:
【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議 打ち切り 方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1711624
またルノーに出資してもらったらいいんじゃね?
ホンダはバカなんかな?まったくムダに敵対構図作って何の得になるんだ経営統合の問題を超えて、明らかに双方でファンを失望させるぞ、特にホンダ
政府に要請されたんでしょ
e-powerでは競合ハイブリッドには燃費競争で勝てないGTRは今年まででイメージリーダーもいなくなる日産は何を売りたいんだろうか
今となって言えるけど、2000年より前の日産の経営悪化時期とハイブリッド初期が重なった時点で積んでたんだと思う。トヨタ・ホンダが好調の時期でハイブリッドに投資できたのに、日産はできずハイブリッド技術をどんどん先に取られた。だからEVに行くしかなかった。自然の流れで三菱、スバル、スズキのように下から刈り取られ今は日産の番。次はマツダになるのかな。マツダのディーゼル、水素も積んでそう。
日産はゴーン時代のリストラが尾を引いているんだよな。で開発費絞ってジリ貧。パラレルハイブリッド車を100両だけ販売。このときリストラしなきゃ倒産だから仕方ないけど。その後、一息ついたら、ゴーンの出世のために利益の多くをルノーに吸い上げられて、やっぱり投資できない。ゴーン肝いりの電気自動車は作ったラインの生産力過剰に苦しむ失敗。ゴーン追い出して、独立性を高めた矢先に、中国工場への投資で失敗。
e-powerは限られた開発費で、リーフと共通のモータ、ノートと共通のエンジンでハイブリッドを出すというよくできた車ではある。30年近い継続的な投資で改良されたTHSに今更日産がパラレルハイブリッド作ってもe−power以下のものにしかならんだろうし。
ま、ここは三菱自動車の社長に日産の社長やってもらったら、うまくいくんじゃね?
ゴーンはリストラしただけで、何もしていない風に言われているけど、実は隠れた功績は日産労組の弱体化みたい。それまでは労組が強過ぎて赤字体質だったのが是正されたのも経営改善に大きく付与した日産労組がどのくらい酷いかと言うと、会社がこの状態でも賃上げ要求している
逆にゴーンは過大評価されて逮捕されるまで世間一般はカリスマ経営者で通ってた。実は冷静に評価すると大したことやってないから書かれているんだと思うけど。
それと労組は基本的に労働者目線で交渉する組合なのだから、賃上げ要求くらい普通にする。経営が傾いたのは経営者の責任。労働者は労働に見合った報酬を得るのは当然。
> それと労組は基本的に労働者目線で交渉する組合なのだから、賃上げ要求くらい普通にする。> 経営が傾いたのは経営者の責任。 これよな。しかも日産の役員数(合計報酬額も)は自動車メーカー中最多らしいし。そっちそのままで賃上げ我慢しろはないと思う。
あの矢鱈多い役員群の1/3はルノーからのあまくだりで、それの勝手を許さないために、あの役員人数に膨れ上がっているって話はあるらしい。
> あの矢鱈多い役員群の1/3はルノーからのあまくだりで、> それの勝手を許さないために、あの役員人数に膨れ上がっているって話はあるらしい。 それならなおさら、子会社化して大掃除が当然としか言えませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
ホンダと日産、破談か? (スコア:0)
【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議 打ち切り 方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1711624
またルノーに出資してもらったらいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
ホンダはバカなんかな?
まったくムダに敵対構図作って何の得になるんだ
経営統合の問題を超えて、明らかに双方でファンを失望させるぞ、特にホンダ
Re: (スコア:0)
政府に要請されたんでしょ
e-powerでは競合ハイブリッドには燃費競争で勝てない
GTRは今年まででイメージリーダーもいなくなる
日産は何を売りたいんだろうか
Re: (スコア:0)
今となって言えるけど、2000年より前の日産の経営悪化時期とハイブリッド初期が重なった時点で積んでたんだと思う。
トヨタ・ホンダが好調の時期でハイブリッドに投資できたのに、日産はできずハイブリッド技術をどんどん先に取られた。
だからEVに行くしかなかった。
自然の流れで三菱、スバル、スズキのように下から刈り取られ今は日産の番。
次はマツダになるのかな。マツダのディーゼル、水素も積んでそう。
Re: (スコア:0)
日産はゴーン時代のリストラが尾を引いているんだよな。
で開発費絞ってジリ貧。
パラレルハイブリッド車を100両だけ販売。
このときリストラしなきゃ倒産だから仕方ないけど。
その後、一息ついたら、ゴーンの出世のために利益の多くをルノーに吸い上げられて、やっぱり投資できない。
ゴーン肝いりの電気自動車は作ったラインの生産力過剰に苦しむ失敗。
ゴーン追い出して、独立性を高めた矢先に、中国工場への投資で失敗。
e-powerは限られた開発費で、リーフと共通のモータ、ノートと共通のエンジンでハイブリッドを出すというよくできた車ではある。
30年近い継続的な投資で改良されたTHSに今更日産がパラレルハイブリッド作ってもe−power以下のものにしかならんだろうし。
ま、ここは三菱自動車の社長に日産の社長やってもらったら、うまくいくんじゃね?
Re: (スコア:0)
ゴーンはリストラしただけで、何もしていない風に言われているけど、実は隠れた功績は日産労組の弱体化みたい。
それまでは労組が強過ぎて赤字体質だったのが是正されたのも経営改善に大きく付与した
日産労組がどのくらい酷いかと言うと、会社がこの状態でも賃上げ要求している
Re: (スコア:0)
逆にゴーンは過大評価されて逮捕されるまで世間一般はカリスマ経営者で通ってた。
実は冷静に評価すると大したことやってないから書かれているんだと思うけど。
それと労組は基本的に労働者目線で交渉する組合なのだから、賃上げ要求くらい普通にする。
経営が傾いたのは経営者の責任。
労働者は労働に見合った報酬を得るのは当然。
Re: (スコア:0)
> それと労組は基本的に労働者目線で交渉する組合なのだから、賃上げ要求くらい普通にする。
> 経営が傾いたのは経営者の責任。
これよな。
しかも日産の役員数(合計報酬額も)は自動車メーカー中最多らしいし。
そっちそのままで賃上げ我慢しろはないと思う。
Re: (スコア:0)
あの矢鱈多い役員群の1/3はルノーからのあまくだりで、それの勝手を許さないために、あの役員人数に膨れ上がっているって話はあるらしい。
Re:ホンダと日産、破談か? (スコア:0)
> あの矢鱈多い役員群の1/3はルノーからのあまくだりで、
> それの勝手を許さないために、あの役員人数に膨れ上がっているって話はあるらしい。
それならなおさら、子会社化して大掃除が当然としか言えませんね。