アカウント名:
パスワード:
https://www.afpbb.com/articles/-/3563705
3.2%というとガチャのレアを引く確率ぐらいですかね。直径が40~90メートルということなのでアリゾナのバリンジャー・クレーターみたいな規模の衝突になる模様。
ガチャのレアと言われると高確率だけど、全世界民総出でも1回しか引けないと考えるとまず当たらんな…。しかも7割は海だし都市は1%しかないから大きな被害の恐れは杞憂程度しかないかな。
>しかも7割は海だし都市は1%しかないから大きな被害の恐れは杞憂程度しかないかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2024_YR4#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:2024_YR4_risk_corridor.png
今の計算では地球と交差する軌道は「中米~大西洋~アフリカ~アラビア半島~インド洋~インド亜大陸」を通ってるので衝突するとしたらこの線上のどこかに落ちます。半分以上が陸地なのでヤバイ。
逆に言えば東アジアにはおそらく落ちないので日本は安心である。
月に衝突する可能性もありますが、この場合は日本からは見えそう。半月の明るい方にあたるはず。
野尻包介氏のSFライトノベル「ロケットガール」にそんなネタがあったなぁ、と思い浮かべつつも、なかろうと思って書き込んだのに…。落下地点制御が出来ない状態で有人宇宙船の再突入をして、7割は海だから大丈夫という話だったけど実際は陸地の上をひたすら辿る軌道だったという話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
小惑星、2032年に地球に衝突する確率が3.2% (スコア:3)
https://www.afpbb.com/articles/-/3563705
3.2%というとガチャのレアを引く確率ぐらいですかね。
直径が40~90メートルということなのでアリゾナのバリンジャー・クレーターみたいな規模の衝突になる模様。
Re: (スコア:0)
ガチャのレアと言われると高確率だけど、全世界民総出でも1回しか引けないと考えるとまず当たらんな…。
しかも7割は海だし都市は1%しかないから大きな被害の恐れは杞憂程度しかないかな。
Re: (スコア:3)
>しかも7割は海だし都市は1%しかないから大きな被害の恐れは杞憂程度しかないかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2024_YR4#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:2024_YR4_risk_corridor.png
今の計算では地球と交差する軌道は「中米~大西洋~アフリカ~アラビア半島~インド洋~インド亜大陸」を通ってるので衝突するとしたらこの線上のどこかに落ちます。半分以上が陸地なのでヤバイ。
逆に言えば東アジアにはおそらく落ちないので日本は安心である。
月に衝突する可能性もありますが、この場合は日本からは見えそう。半月の明るい方にあたるはず。
Re:小惑星、2032年に地球に衝突する確率が3.2% (スコア:0)
野尻包介氏のSFライトノベル「ロケットガール」にそんなネタがあったなぁ、と思い浮かべつつも、なかろうと思って書き込んだのに…。
落下地点制御が出来ない状態で有人宇宙船の再突入をして、7割は海だから大丈夫という話だったけど実際は陸地の上をひたすら辿る軌道だったという話。