アカウント名:
パスワード:
CGで本物そっくりに書かれた幼女が性行為するアニメを見て、「実際の幼女が性行為するビデオと同じだ! なんて残酷だ! なんて不謹慎だ!」と認識してしまう人は、いわゆる「アニメと現実の区別ができない人」「ゲームと現実の区別ができない人」などと言われます。
作り物は作り物であってそれ以上でもそれ以下でもありませんが、ひょっとして現実とごっちゃになってます?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
セックス・暴力まみれのクズ作品は要らない (スコア:2)
日本のアニメや漫画には、優れた物が沢山ある。しかし、セックスや暴力の描写が酷く、日本人から見ても「子供には見せたくない」という、クズ作品も沢山ある。それで、日本では許されるけれど、絵画では許されない暴力表現や性描写、ロリコンぽいアニメや漫画もあって、海外で問題になっているのも事実じゃないかな。
だいたい、アニメや漫画の製作者が「表現の自由!」なんて、崇高な目的で製作しているわけがない。彼ら
ごめん、抜けます! (スコア:1)
今回の議論は日本で児童ポルノ法が制定される過程でも議論になっていたようですね。ところで、アニメやCGは被害者が居ないから何をしようと自由であるというなら、CGで本物そっくりに描かれた幼女が大人と性交行為をするビデオ作品とか、セーラー服を着た女子中学生が強姦殺人されるシーンが売りのアニメも「芸術だ」「表現の自由だ」と言いさえすればOKという理屈になってしまいますね。
東浩紀氏が主張したように、エロマンガだけを規制することはできないから一切の規制に反対とか、そんな奇妙な理屈に賛同するなら、日本は児童の児童の商業的性的搾取を放置していると国際的非難を浴びそうですね。何せ相手はユニセフですよ。「表現の自由!」などという主張は「児童の性的搾取を止めさせろ!」の力の前には無力でしょう。
単に、日本でも成立している児童ポルノ法で、当初から「含めるべきだ」という意見もあったアニメやCGも、その与える影響を考えると併せて規制すべきだというのが、日本だけでなく世界的にもそういう世論があるなら、日本も世界の趨勢に従わないわけにはいかないでしょう。日本が、アニメやCGを使った児童ポルノの輸出大国になったら恥ずかしいですしね。
ところでみなさんは、アニメやCGで描かれた児童が、性行為をする様な物でも規制すべきでないとか、それを規制したらアニメ文化が死滅するとか、そういった考えが多数なんですか? ちょっとでも規制を認める事=何もかも規制されてしまう事、だから絶対反対以外に選択肢は無いという事ですか? そんな事を言っていると、それこそ自分で自分の首を締めるような物じゃないですか。
> 絵が性的虐待を誘発するか、等々が話題となっていた。
こういうのが話題になるとは。ロリコンアニメをどこかで借りてくるなどして、近所の、小さい娘さんがいるお母さんに見てもらって、「こういう物は規制した方がいいと思いますか?」って聞いてみれば? それと同じように感じる女性も世界には沢山居て、横浜でそういった事も話し合われたというだけの事じゃない?
Re:ごめん、抜けます! (スコア:2, すばらしい洞察)
CGで本物そっくりに書かれた幼女が性行為するアニメを見て、「実際の幼女が性行為するビデオと同じだ! なんて残酷だ! なんて不謹慎だ!」と認識してしまう人は、いわゆる「アニメと現実の区別ができない人」「ゲームと現実の区別ができない人」などと言われます。
作り物は作り物であってそれ以上でもそれ以下でもありませんが、ひょっとして現実とごっちゃになってます?
Re:ごめん、抜けます! (スコア:1)
「思いますか?」と聞くだけですか。
表現・思想の自由をたかだか「不快に思う」というだけの理由で実害もないのに奪い取る権利が誰にあるのでしょう。
「おまえの考え方は気に入らない」と表明するのは自由ですが「気に入らないから死ね」と強制することはできません。
後でヒマになったら読んでみて (スコア:1)
現実の被害者のいない「商業的搾取」ってなんだそりゃ。
どこから搾取してるか不明。
> 日本が、アニメやCGを使った児童ポルノの輸出大国になったら恥ずかしいですしね。
むしろ誇らしいと思うがね。
ていうか、ポルノがそんなに恥ずかしいか?それこそ子供じゃないんだし。
それともポルノは悪だとでも? 道徳と法律をごっちゃにしてない?
「道徳でだめなら法律にしてしまえ」って理屈じゃいかんでしょ。
> ロリコンアニメをどこかで借りてくるなどして、近所の、
> 小さい娘さんがいるお母さんに見てもらって、「こういう
> 物は規制した方がいいと思いますか?」って聞いてみれば?
> それと同じように感じる女性も世界には沢山居て、横浜で
> そういった事も話し合われたというだけの事じゃない?
それじゃ単なる感情論でしょう、「お母さんの感情」以外に根拠がないんだから。
感情論だったら、ロリコンアニメをどこかで借りてくるなどして、
小さい娘さんが大好きな(笑)男の人に見てもらって、
「こういう物は規制した方がいいと思いますか?」って聞いてみれば?
それと同じように感じる男性も世界にはたくさんいて、
なのにどうしてそれは会議では話し合えないんだ?(笑)
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
よお知らんのですけど (スコア:0)
なにもかも絶対反対と言ってる人はそんなにいないように思います。
自分の性的嗜好を国際会議で話し合うような人は少ないでしょうから、反対する声はあがりにくそうですね。
ところで、自分はピンク色がすごくいやらしい色に感じてしまうので、その色のあらゆるものに心揺らいだ
Re:ごめん、抜けます! (スコア:0)
とりあえず、バイクを指差して聞いてみよう。