アカウント名:
パスワード:
ふつーは自力で発振しますね...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
セキュリティとか (スコア:2, すばらしい洞察)
家全体が、リピータHUBになった感じなのかな。
ところで、普通の白物家電、例えばストーブが、不正なパケットを受け取って誤作動し発火したりしないのかなぁって不安になるんですが、大丈夫ですよね?
# 使わないときはコンセントから抜いておく習慣が付いて、地球環境には優しいかも。
Re:セキュリティとか (スコア:2, おもしろおかしい)
もし実現したら、、
Windows Updateで、
「コンセント同一ネットワーク内で特定の家電が不正なパケットを受信して発火する脆弱性」
なんてのがでるわけね。
Re:セキュリティとか (スコア:1, すばらしい洞察)
コンセント型盗聴器 [google.co.jp]の次世代機はキャプチャしたパケットを無線LANで飛ばすブリッジになるわけですね。
Re:セキュリティとか (スコア:0)
Re:セキュリティとか (スコア:1)
台所(サブ)ネットワーク、トイレ(サブ)ネットワーク、リビング(サブ)ネットワーク・・・。
Re:セキュリティとか (スコア:1)
電圧に変調かけて電圧を変化させるだろうと思われるから、
コイルを使って電流変換している機器は影響はすくないと思われるけど、
100Vでギリギリの安物のACアダプタ使っている物とか、
110V用の物を輸入してきたものなんか危ないよね。
以前iMACでも誤動作してたよね。
#実際、影響無いように全てのコンセントにフイルター入れるのだろうか?
インバータは? (スコア:0)
インバータが何をベースにして周波数を作ってるか専門家じゃないからよく知らないけど50Hzとか、60Hzの倍数で周波数つくってるようなのがあると機器の誤動作なんて不正パケットの受信ぐらいの確率じゃないくらい出そう。
専門家の人教えて。
Re:インバータは? (スコア:1)
ふつーは自力で発振しますね...
Re:インバータは? (スコア:0)
電球型蛍光灯なんかどうなんでしょう?
Re:インバータは? (スコア:1)
交流(50/60HZ) → 直流 → 交流(数十KHz以上)
という回路で、直流を介すためインバータへの影響は無いと思います。
でも、直流にするために電源系に高周波のノイズをのせます。
……インバータによる影響はあるんでは?
Re:インバータは? (スコア:0)
勉強になりました。
すばらしい! (スコア:0)
IPレベルのキャプチャーは無理かと、、、。
パケットをカプセル化して情報転送するはずだからね
>>ところで、普通の白物家電、例えばストーブが、不正なパケットを受け取って誤作動し発火したりしないのかなぁって不安になるんですが、大丈夫ですよね
Re:すばらしい! (スコア:0)
電力を賞味してるやつがいるぞ。
ヴァイトンかインベーダーか?
知りすぎて消されるのでAC