アカウント名:
パスワード:
> いつになったら正字に戻して貰えますか? とっくに別区点で追加されてますよ?
1-84-89ですね。
# #501709のコメント [srad.jp]にもありますが、こういうときOS Xの文字パレットはなにかと便利。
嘘だと思ったら本屋で「増補改訂 JIS漢字字典」(日本規格協会)を探して248ページを見て下さい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
「掴」とか (スコア:0)
Re:「掴」とか (スコア:1)
「掴」の正字 (手偏に國) は JIS コードから落ちてるんですね。UNICODE にはあるらしい (U+6451) ですが。
それとは別に、正字正かなポータル [home.ne.jp] ってのがありました。 これを見ると、ずいぶん多くの漢字が入れ替わっている印象があります。
# このページの作者の主張は理解できない (単に好きだというのでもないらしい) けど ID
Re:「掴」とか (スコア:0)
# IDにするとそういう人たちと死ぬほど相手しないといけないのでAC
Re:「掴」とか (スコア:1)
もちろん、そういう面はあります。でも、何が正しいか考えようともせずに時代に流されて行くだけ、ってのも考えものだと思いますね。
例えば、「憲法(解釈)なんて時代時代で変わっていく物だし」ってイラク派兵を何も考えず傍観しているってのは、「正字正字って声高に叫んでいる人たち」が「なんだか怖い」っていうのと違って、明らかに怖いです。
相対主義と絶対主義は、どちらに偏っても間違っていますが、どちらの考え方も必要なのです。「なんだか怖い」なんて言ってないで、「正字正字って声高に叫んでいる人たち」の主張にも耳を傾けてみてはいかがでしょう?
> # IDにするとそういう人たちと死ぬほど相手しないといけないのでAC
あなたが相手にしなければ、「そういう人たち」も相手にしなくなると思いますよ。
Re:「掴」とか (スコア:0)
> イラク派兵を何も考えず傍観しているってのは、「正字正字って声
> 高に叫んでいる人たち」が「なんだか怖い」っていうのと違って、
> 明らかに怖いです。
怖くもなんともないよ。
Re:「掴」とか (スコア:0)
「手國」は旧字でも何でもなくれっきとした現行の字形です。
Re:「掴」とか (スコア:0)
とっくに別区点で追加されてますよ?
その上今あるほうを変更したらそれこそ83JISの再来でしょ
Re:「掴」とか (スコア:1)
1-84-89ですね。
# #501709のコメント [srad.jp]にもありますが、こういうときOS Xの文字パレットはなにかと便利。
Re:「掴」とか (スコア:0)
嘘だと思ったら本屋で「増補改訂 JIS漢字字典」(日本規格協会)を探して248ページを見て下さい。