アカウント名:
パスワード:
Subjectの「問題視か」 「か」は不要です。提訴理由が不明ではなく、まさしくその理由であるのは明白です。
英文記事、日本文記事ともにそう断定できる記述はありませんが、まぁそう推定して差し支えないとして…。
VeriSignが "innovation" とか "services" とか呼んでるものは結局、"Internet community" にまったく支持されず、ICANNによる "coordination" によって正常に戻されたわけですよね。ICANNの主旨からして、"de facto" どころか本物の "regulator of DNS" で、VeriSignは下請けのはずだと私は思っていたのですが、彼らは自分たちに主導権があるはずだと考えているようです。
実際の契約上、VeriSignがどのような "charter" を持つのか、"ICANN's role" が何なのか、"last several years" の実態はどうなのか、を明らかにしてくれるのは望むところなんですが、今のところはVeriSignの逆ギレにしか見えませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
勝手にタレコミのリライトをしてみるテスト (スコア:4, 参考になる)
ITProの記事 [nikkeibp.co.jp]参照。ドメイン名システムの管理を行っている米VeriSignは、[契約上の権限を超え,不当にVeriSignの事業を規制し,同社との契約および協定に違反した]として、ICANNを提訴した。
提訴先はカリフォルニア州中部地区連邦地方裁。要するにVeriSignが全ての未登録.COM、.NETドメインをハイジャック [srad.jp]という事件となったSiteFinderサービスの中止要請をICANNが出した、ということを問題視しているようだが、この中止要請はICANNの独断ではなく、Internetの連中が大反対したために行われたものだったはず。これをICANNの責任として良いのだろうか。また、ICANNは本当に越権行為を行ったのだろうか。当のVeriSignの行動はどうだろうか。
勝手に校正してみるテスト (スコア:0)
「か」は不要です。提訴理由が不明ではなく、まさしくその理由であるのは明白です。
「ITProの記事参照。」
冒頭からいきなりぶつ切りではリズムが悪いです。
ここは標準的に「ITProの記事によると」がよいのではないか。
「ICANNを提訴した。」
次段落も書き出しからぶつ切りになってるため、ここは
「ICANNを相手取りカリフォルニア州中部地区連邦地方裁に提訴した。」
がよいのではないで
SiteFinderが問題の焦点だとすれば (スコア:2, すばらしい洞察)
英文記事、日本文記事ともにそう断定できる記述はありませんが、まぁそう推定して差し支えないとして…。
VeriSignが "innovation" とか "services" とか呼んでるものは結局、"Internet community" にまったく支持されず、ICANNによる "coordination" によって正常に戻されたわけですよね。ICANNの主旨からして、"de facto" どころか本物の "regulator of DNS" で、VeriSignは下請けのはずだと私は思っていたのですが、彼らは自分たちに主導権があるはずだと考えているようです。
実際の契約上、VeriSignがどのような "charter" を持つのか、"ICANN's role" が何なのか、"last several years" の実態はどうなのか、を明らかにしてくれるのは望むところなんですが、今のところはVeriSignの逆ギレにしか見えませんね。