アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
まずは退会者にも事情説明すべし (スコア:4, 興味深い)
入会するときにメールアドレスを登録していますが、それが漏れているかどうかすら不明です。また、退会すると
退会者のデータはどこから流出した? (スコア:3, 興味深い)
退会者については「460万人という数値には含まれていない。」 と明言しています。
退会者のデータについては、
「加入者のデータとは別に 管理。具体的には再び申し込みを行なう可能性を 考慮して数カ月はデータを保持したのち、 以降はデータを圧縮して別サーバーで管理している。」
と語っていますが、 今回の プレスリリース [softbankbb.co.jp]、
Re:退会者のデータはどこから流出した? (スコア:1, 参考になる)
24日の会見では個人情報データの扱いについて把握も確認もしていなかったことになる。
やっぱりいいかげんな会社だ(笑)
Re:退会者のデータはどこから流出した? (スコア:1)
個人情報であるかどうかにかかわらず、データのライフサイクルにおいて
規定と実際の運用が乖離していることはままあることでしょう。
#6ヶ月保存、それ以降は廃棄とか規定してても
Symmetrixにはまだ余裕あるから残しちゃえ、みたいな。
おそらく、最初は個人情報管理委員会(ただの旗振り委員会)から聞き出した規定をそのまま発表して、
あとから現場を調査したところ実態がわかったから公表した、という流れかと思います。
消しすぎを恐れて現場の独断でデータに規定以上のライフサイクルを持たせているところ、結構多いんじゃないでしょうか。
Re:退会者のデータはどこから流出した? (スコア:0)
流出ルートの調査難航とのこと。
察するに、何も決めていない(てきとー)ということでしょうな。
現場なんてそんなものというzx900a氏の考えには同意できません。