アカウント名:
パスワード:
久しぶりに一般で入ったら午後2時頃にやっと入場制限が解除されたのですが、毎回こんなものでしたっけ? 前回までは12時前後には解除されていたと思うのですが。
(私の場合はコミケそれ自体はそれほど意味無くなってきたので、 今回は昼過ぎから行
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
入場制限解除 (スコア:1)
久しぶりに一般で入ったら午後2時頃にやっと入場制限が解除されたのですが、毎回こんなものでしたっけ? 前回までは12時前後には解除されていたと思うのですが。
(私の場合はコミケそれ自体はそれほど意味無くなってきたので、 今回は昼過ぎから行
HIRATA Yasuyuki
Re:入場制限解除 (スコア:1)
違うと思います。俺も1時頃行った時点で、まだ並んでいたので吃驚したくちです。
交通整理してる人に話を一瞬聞けたんですが、いわく、
「ある一人の人が悪いんだ。それが誰なのかは私の口からは言えぬが」
とのことでした。
どんな事件(?)が有ったんだかは知りませんが、それはさておき、
スタッフ氏がこういう奥歯に物の挟まったような喋りかたを
する(せざるをえない)ってのがコミケの姿なのかな…と
かなり複雑な気分になりました。
あとさあ、
そういう訳で、建物
Re:入場制限解除 (スコア:1)
>スタッフ氏がこういう奥歯に物の挟まったような喋りかたを
>する(せざるをえない)ってのがコミケの姿なのかな…と
>かなり複雑な気分になりました。
そこいらの事情はそのうち準備会/某ちゃんねるあたりで話がでてくると
思いますが・・まあ、スタッフか一般参加のどちらに非があるかわかりませんが
Re:入場制限解除 (スコア:1)
まぁそれはそうでしょうね。
で、コミケカタログを毎回読むたびに思うんですが、
なんか準備会側は参加者を「まるで子供を叱るように」色々言うんですよね。
ハタで見ていて、その姿勢は、あまり感心しないものを感じます。
もちろん暴徒(もし出現したなら)に同情する気はさらさら無いですが、
準備会側が常に「ただしい」ものを提供している、と言わんばかりのソレを見てると、どうにも違和感を…
あの言いぐさ(参加者のたった一人が問題を起こすことでコミケが二度と
開催できなくなることだってある、と)を見ていて思うんですが、
Re:入場制限解除 (スコア:1)
1:初参加者がたくさん来る。
2:年少者がたくさん来る。
3:厨房もたくさん来る。
という実態に対する安全策、とオレは理解しています。
分かってる人には必要ないものだし。
あれこれ求めるのも結構ですが、準備会がそれに100%答えるとは思えないので、
運営側が引いた線の中でcomfortableなつきあいをしていくのが
よろしいかと思われます。
カタログやコミケットプレスのQA見てると、コアの部分では非常に強硬な思想が
あるように読めます。そこはいくら突っ込んでも変わらないと理解しました。
たとえば。
申込書内の「コミケットマニュアル」ですが、主な内容は自分が知る限り5年前と
全く同じです。突き合わせたわけではないので細かいアップデートは分かりませんが。
「少し変えてみては」とアンケートで突っ込んでも大して変わっていないので、
必要なしと考えているのでしょう。
オレはコミケがなくなっても死ぬ訳じゃないので、運営上の矛盾とかにはあまり
こだわりません。
列が長引いた理由ですが……
見ている限りでは「駐車場? で待機していた集団」を中に入れるときの流量が
やたらと細かったのが原因に思えました。
見た目1/4くらいだったので、「回線細いなあ」とか思ったり。
Re:入場制限解除 (スコア:1)
comfortableという単語をこういう場合に使えるものかどうか
俺の語学力ではよく判りません(あんなの快適になるわけないじゃん!!!)
が、それはともかく、コミケという存在が事実上の独占的存在(笑)であり、
#かといって独占禁止法は無いし。
それを嵩にきてるかどうかはともかく彼らに改善の意思がないのならば、
消費者(笑)であるこちらとしては、テキトーにつきあうしかないですね。
こないだの夏のカタログ表紙の絵って、はっきりいって寒気がしました。
あんなものを楽しいと想うセンスには付いていけません。
ところで(専用バッグに入った)エレキギターって、
もちこみ可能なんでしょうか?
あきらかに寸法規制オーバーのはず。
#というかどちらかといえば寸法規制自体が変な面が多いと想う。
>カタログやコミケットプレスのQA見てると、コアの部分では非常に強硬な思想が
>あるように読めます。そこはいくら突っ込んでも変わらないと理解しました。
でしょうね。競争がない所には健全な成長もない、ということかな。
もっときちんとすべきところや、逆にもっと緩めないと変なところが、
一杯あると想うし、時代の変化ゆえの事柄もあるわけだし。
>運営上の矛盾とかにはあまり こだわりません。
うん。あとはこっちに迷惑かけたり、(無用な)嫌な思いをさせないでくれたら、
それで良いとも言えます。
見てて不快なだけで、見なければ済むというか。