アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ところで (スコア:1)
(ワシ胃弱で、国内の飯屋で「ご飯は半分にして」とお願いしても全然半分じゃなくて哀しい思いをすること度々)
Re:ところで (スコア:1)
>「食えるかこんなに」
といった量であっても、かの国の方々にとってはいたって普通ということかと。
なんというか、かの国のそういう異常な感覚の根底には、
「大きいことはいいことだ!」
という考え方があるような気がしてならないヨ…
@ytnobody
Re:ところで (スコア:2, 興味深い)
> という考え方があるような気がしてならないヨ…
私の少ない観察実績からしかいえませんが、米国現地の人も、よく観てるとかなり残してるみたいですよ。よくわからないけど、「大きいことはいいことだ」というより、「食べきれない
文化の差って (スコア:1)
会席の箸は一揃だけどフルコースではナイフとフォークが沢山出てくるとかいう差?
Re:文化の差って (スコア:1)
いや、そういう非日常な食事のことを言ってるんではなくて、もっと日常の食事のことを言ってるんですが。
もし、フルコースとか会席とかが普通、ということでしたら、そうでない下々のものが世の中にたくさんいる、と御理解ください(笑)。
Re:文化の差って (スコア:1)
Re:文化の差って (スコア:1)
多分、それが普通の生活というのなら、大した差にはならないかと(笑)。