アカウント名:
パスワード:
少しづつ軌道をずらした衛星群で走査線を形成して点滅を制御して、 夜空のある一角を長時間露光撮影するとイメージが浮かび上がる――なんてのは出来そうですね。
肉眼では見えなくなりますから、 今回のアイディアとは別物でしょうけれど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
で、広告費は? (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:で、広告費は? (スコア:0)
どっかの球場に名前付けるより効果あるっしょ。
Re:で、広告費は? (スコア:0)
普通の星座でさえ、7つに並んだ星を見て「ほらひしゃくの形」
といわれて「んーちょっと苦しいけど、まぁまぁ」という感じなのに宣伝効果がでるほどはっきり判る形を作れるのか?
ましてや静止衛星で無いなら、空に現れている時間は限られている。
しかも複数の衛星を使うなら、その位置関係が保たれるのは同じ軌道を時間差
Re:で、広告費は? (スコア:1)
#流れ星になっちゃう?
Kiyotan
Re:で、広告費は? (スコア:1)
たとえば、ラジオを併用して
「有限会社○○興業の提供の、流れ星です。」
たーまやー。
Re:で、広告費は? (スコア:1)
少しづつ軌道をずらした衛星群で走査線を形成して点滅を制御して、 夜空のある一角を長時間露光撮影するとイメージが浮かび上がる――なんてのは出来そうですね。
肉眼では見えなくなりますから、 今回のアイディアとは別物でしょうけれど。
Re:で、広告費は? (スコア:1)
-- LightSpeed-J