アカウント名:
パスワード:
一文筆屋の態度をもって「文化」にまで言及するかね。 それともコンピューター業界の人間(山形氏がこれに 該当するとは思えないが)が一様に「恥という感覚を 持たない」という、普遍的な観測があるのか?
#この人は「a Coward」という #自分を徹底的に隠す名前をつけているくらいだから、 #相当な「恥の文化」をお持ちのようだ。
コンピューター業界の人間(山形氏がこれに 該当するとは思えないが)が一様に「恥という感覚を 持たない」という、普遍的な観測があるのか?
もともと偏見と言っているので、普遍的な観測があるかどうかは関係ないと思います。
#この人は「a Coward」という #自分
どうも/.-Jでは「伽藍とバザール」等のオープンソース絡みの翻訳しかご存知ない 方が多いようで...。
ロッキングオン系雑誌の連載書評を 見た人なら
文面は、裁判所指定なんだそうな。文句があったら裁判所に言えば?
あのでかい字も、本人は悪気があるわけではないみたい・・・(でもネタかも)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
恥の文化は無くなったのでしょうか? (スコア:1)
「コンピュータ業界には幼稚な精神の持ち主が多い」
という、偏見を助長させそうです。
Re:恥の文化は無くなったのでしょうか? (スコア:3, すばらしい洞察)
一文筆屋の態度をもって「文化」にまで言及するかね。 それともコンピューター業界の人間(山形氏がこれに 該当するとは思えないが)が一様に「恥という感覚を 持たない」という、普遍的な観測があるのか?
#この人は「a Coward」という
#自分を徹底的に隠す名前をつけているくらいだから、
#相当な「恥の文化」をお持ちのようだ。
Re:恥の文化は無くなったのでしょうか? (スコア:0)
もともと偏見と言っているので、普遍的な観測があるかどうかは関係ないと思います。
よくやった!感動した!>山形氏 (スコア:2)
どうも/.-Jでは「伽藍とバザール」等のオープンソース絡みの翻訳しかご存知ない 方が多いようで...。
Re:よくやった!感動した!>山形氏 (スコア:0)
Re:よくやった!感動した!>山形氏 (スコア:0)
# UNIX MAGAZINE に四本さんが記事かいてたのにはたまげた
Re:よくやった!感動した!>山形氏 (スコア:1)
SEで林檎関係の駄文を乗せていた人物とは思っていたけれど、そうかぁ。
#ひとつかしこくなって嬉しい。
Re:よくやった!感動した!>山形氏 (スコア:0)
Re:よくやった!感動した!>山形氏 (スコア:0)
あれぐらいあれば、立派なものだと思うが。
Re:よくやった!感動した!>山形氏 (スコア:0)
Re:よくやった!感動した!>山形氏 (スコア:0)
ということは、音楽雑誌でもあれぐらい立派なものだったのですね。
ここにある話 [hi-ho.ne.jp] はほんの一例ですし。
Re:よくやった!感動した!>山形氏 (スコア:0)
だから、あれくらいでも立派なもんだと言ってるの。奴が偉いんじゃなくて、他が馬鹿なだけ。
ハァ? (スコア:1)
山形氏は別にコンピューター業界の人間じゃないと思うけど
Re:ハァ? (スコア:0)
だからなおさら「偏見」を助長させる,ってことでしょうかね.
Re:恥の文化は無くなったのでしょうか? (スコア:1)
>「コンピュータ業界には幼稚な精神の持ち主が多い」
>という、偏見を助長させそうです。
お書きの通りです。つまり、それはしょせん偏見です(^^;;;。
偏見を持つことを以って「恥の文化」と呼ぶのでしたら、
そんな文化はとっとと滅びて欲しいです。恥ずべき文化だ。
Re:恥の文化は無くなったのでしょうか? (スコア:0)
文面は、裁判所指定なんだそうな。文句があったら裁判所に言えば?
あのでかい字も、本人は悪気があるわけではないみたい・・・(でもネタかも)
[ruitomo.com]Re:恥の文化は無くなったのでしょうか? (スコア:0)
マークアップの具体的な内容込みで謝罪文の内容を定義しないといけませんな、とか。
# 判決内容からはそれこそ「size="smaller"かなんかで読めないようにするとか、 [ruitomo.com]
#