W3C CSS2 仕様書より:
> H1 { line-height: 1.2em }
>
> means that the line height of H1 elements will be 20% greater than the font
> size of the H1 elements. On the other hand:
>
> H1 { font-size: 1.2em }
>
> means that the font-size of H1 elements will be 20% greater t
blink はなくなったようです (スコア:1)
Re:blink はなくなったようです (スコア:0)
ちなみにMozilla9.6で見たら、行が猛烈に重なり合っていて、意図的かわからんが兇悪だった。blinkについてはIEではわからんかったが確認。
Re:blink はなくなったようです (スコア:1)
あれ、そうですか? ぼくはmozilla0.9.7 を使っているんですが、非常に正常です。 他に特にそういう報告はないし。もし何度かリロードしてもダメなようなら、また教えてください。よろしく。
Re:blink はなくなったようです (スコア:1)
0.9.7 でなおっているということは,0.9.6 のバグでしょうね.
っていうか!
つ,ついに,ホンモノの登場ですか?
Re:blink はなくなったようです (スコア:1)
飛んでこられたんでしょう。
いらっしゃいませ(ぉ
Re:blink はなくなったようです (スコア:1)
本人が来られたということで、/.でインタヴュー [srad.jp]する意味は薄れてしまいますかね?
Re:blink はなくなったようです (スコア:0)
Re:blink はなくなったようです (スコア:1)
すいません。30点でも本物なのです。あと、最近こういう語呂合わせ みたいな韻も気に入ってるもんで。
Re:blink はなくなったようです (スコア:0)
しかしこの程度のは、語呂合せとか韻を踏むいうより、駄洒落と言うのが普通じゃないかしらん。
Re:blink はなくなったようです (スコア:0)
Re:blink はなくなったようです (スコア:0)
style属性でfont-sizeを指定して同時にline-heightを%指定しても 前のfont-sizeの相対になっているのでは?
それなら内側にspanや 外側にdivを入れたりしてfont-sizeとline-heightを別々に style属性を入れればいいかも。
Re:blink はなくなったようです (スコア:0)
親の font-size からの相対になるのは子の font-size を相対指定
した時の話。
W3C CSS2 仕様書より:
> H1 { line-height: 1.2em }
>
> means that the line height of H1 elements will be 20% greater than the font
> size of the H1 elements. On the other hand:
>
> H1 { font-size: 1.2em }
>
> means that the font-size of H1 elements will be 20% greater t