アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
輸入権導入すると得する人損する人 (スコア:3, すばらしい洞察)
かなり得する人
・海外のメジャーレーベル
・日本のレコード会社
・海外(アジア)の新規邦楽ユーザー
ほとんど変わらないか、ちょっと得する人
・日本のアーティスト、著作権者
・海外メジャーのアーティスト
・日本の小売店
損する人、またはかなり損する人
・日本の消費者
・海外イン
Re:輸入権導入すると得する人損する人 (スコア:1)
>・海外のメジャーレーベル
ここはどうでしょう。
また許認可で遅れが云々とか始まって、売り上げ減なんて未来図が
見え隠れするのは気のせいですか?
Re:輸入権導入すると得する人損する人 (スコア:0)
正確には
・日本支社を持つ海外のメジャーレーベル
でしょうね。
Re:輸入権導入すると得する人損する人 (スコア:0)
あるからね。生活必需品と違うし。飯は食わないと死んじゃうけど
CDは無くても生きていけるからね。
浮遊的な購買層が買わなくなれば、パイを小さくする事になり、結
局はメジャーレーベルは自分の首を締めているっていう坂本教授の
発言にも繋がっていくんだろうけど。
他のアジアの例を見ていると、ガンガンカジュアルコピーでもやっ
た方が、CDは安くなりそうだね(笑)。