アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
教科書どおりにやる教員がどれほど居るのか疑問 (スコア:3, 参考になる)
準進学校(進学校になりたい学校):教科書は1学期の間に終了して、補助教材(教育委員会に届出が必要)やプリントを使用して2・3学期は教える。
教科主任がうるさい学校:全てのクラスで完璧に同一の授業をやるよ
いつも思うのだが(-1: オフトピック) (スコア:0)
就職が厳しい現在、真面目な大学生が増えていることでも明らかだし。
入りを難しくしてもダメなのはスーフリではっきりしただろうに。
Re:いつも思うのだが(-1: オフトピック) (スコア:2, 興味深い)
Re:いつも思うのだが(-1: オフトピック) (スコア:0)
そうするとやる気をなくして、ずるずるとよくない方向へ考えが及ぶようになると思います。
そういう制度を作った場合に
それぞれの人に得手・不得手があるのだから、
それを受け取る受け皿が必要であると思います。
Re:いつも思うのだが(-1: オフトピック) (スコア:1)
別に学校を卒業することだけが道じゃないでしょう。
大学中退して起業した立志伝中の人とかいますよね。
Re:いつも思うのだが(-1: オフトピック) (スコア:0)
つーか、学校行かなくても、高卒並みの知識があれば十分だ(大検とかね)。逆に出てるのに馬鹿というのは、困る。雇った以上経費はかかるんだから。
いちいち書類の読み方(漢字含め)から教えないと仕事できないんじゃ話しにならんでしょ。
学校はどうでも良いから、統一試験というか資格みたいなものがあったら良いね。