アカウント名:
パスワード:
たとえば手許のカタログによると、試薬として使用できるグレード(99.5%)で、メタノールは3Lで3000円弱ですが、エタノールは8000円強します。(ちなみにアセトンで3000円ちょい、アセトニトリルでも6000円弱)
#今は貧乏なラボに居りますが、貧乏でなくてもここら辺の試薬は自分で蒸留してました。 #80~90%ぐらいのグレードであれば上記値段で一斗缶で購入できますし、#HPLCでよく回してた時は1L/日ぐらい使っていたのでランニングコストは正直馬鹿にならなかったです。 #ようやく時間ができてきたのでID
飲めなくてもエタノールには酒税がかかっているはずです。
#個人的に参考になりました。
>特級試薬だとエタノール99.5%以上なのでメタノールがたとえ入ってても問題なく飲めますね。 >エタノールと競合起こしてメタノールの代謝速度が低下するので問題ないです。
そう言われれば、確かにそうかも。 でも、ガロン瓶のほうが無くなったら嫌だし、学生さんには飲めないって言っとこう。 #こうして嘘が広まるのかしらん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
今朝 (スコア:0)
ただ、新聞では"メタノール"ではなく"エタノール"となっていたのが少しだけ気になるけれど、この際無視。
実用的な小型燃料電池の登場ということで、オイルライターのオイルのようにメタノールがコンビニで売られるようになるのが待ち遠しいですね。
Re:今朝 (スコア:1)
と言う人の方が多そう
で、メタノールは普通に売られることはあるんですかね
そのままのんじゃう人が出てくることを考えると難しい気も。
それこそ安けりゃ何でも良いという人たちはいそうですし。
メタノールは劇物 (スコア:1)
大半の燃料用アルコールはエタノールとかを細工して飲めなくしてたような記憶が。
間違っていたらゴメン
暴暴茶
Re:メタノールは劇物 (スコア:0)
飲めてしまうと酒税法に引っかかるため、だったような。
昔は、試薬のエタノールにも印紙が貼ってありましたが、
最近は貼られていないようなので、現在では違う理由かも
しれませんが。
#貧乏なラボでは、安い消毒用アルコールを蒸留・分画して
#高純度のエタノールを密造、なんて涙ぐましい話も聞いた
#ことがあります。
Re:メタノールは劇物 (スコア:1)
高校時代、化学実験用の蒸留水が実験室の片隅に置かれた手作りで簡単な蒸留装置で作られていた事を思い出したよ。
貯水用の巨大な硝子瓶から石油ポンプで吸い出して、ボトル詰してから使ってたなー。
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:高純度のエタノール (スコア:1, 興味深い)
//それをくすねて燃料用に山に持っていった事があるのでAC
Re:高純度のエタノール (スコア:1)
え?
そんなこと出来るんだ。
比較的最近の法律?それとも単にうちが知らなかっただけなのかなあ。
Re:メタノールは劇物 (スコア:1)
実際グレードの高いエタノール購入してもメタノールが若干含まれているはずですし、
エタノールの購入金額は他の試薬に比べると明らかに高いです。
たとえば手許のカタログによると、試薬として使用できるグレード(99.5%)で、
メタノールは3Lで3000円弱ですが、エタノールは8000円強します。
(ちなみにアセトンで3000円ちょい、アセトニトリルでも6000円弱)
#今は貧乏なラボに居りますが、貧乏でなくてもここら辺の試薬は自分で蒸留してました。
#80~90%ぐらいのグレードであれば上記値段で一斗缶で購入できますし、
#HPLCでよく回してた時は1L/日ぐらい使っていたのでランニングコストは正直馬鹿にならなかったです。
#ようやく時間ができてきたのでID
Re:メタノールは劇物 (スコア:1)
Re:メタノールは劇物 (スコア:1)
香料油ならあまり共沸を気にしなくてもよさそうだし、試薬としても安く上がりそうだなぁ。
業者さんに一度聞いてみることにしよう。
#個人的に参考になりました。
Re:メタノールは劇物 (スコア:1, 参考になる)
試薬の話をしてるなら、エタノールは飲めますし、酒税はかかってます。
変性エタノール(95%)にはかかっていませんよ。
酒税がかからないようにわざわざゲラニオールとかの変性剤まぜて
酒税がかからないようにしてるんです。
ゲラ変の他にもビト変とか変性アルコールはいろいろあります。
飲めないこともないと思いますすが、非常に苦い味がしたり、変な匂いがするようにしてあります。
特級試薬だとエタノール99.5%以上なのでメタノールがたとえ入ってても問題なく飲めますね。
エタノールと競合起こしてメタノールの代謝速度が低下するので問題ないです。
Re:メタノールは劇物 (スコア:1)
つまり、
エタノール試薬 → 高い(酒税含む)。特級だと飲める。
変性エタノール → 安い(酒税なし)。混ぜ物入り。飲めないことも無い。
ということですか。
以前、誰かが買ってきた缶入りエタノールを蒸留したとき、マントルヒーター内のフラスコ内が白く濁ってきて、
調べたら乳酸ナトリウムが入っていた、ということがあったのですが、あれは変性アルコールだったんですか。
>特級試薬だとエタノール99.5%以上なのでメタノールがたとえ入ってても問題なく飲めますね。
>エタノールと競合起こしてメタノールの代謝速度が低下するので問題ないです。
そう言われれば、確かにそうかも。
でも、ガロン瓶のほうが無くなったら嫌だし、学生さんには飲めないって言っとこう。
#こうして嘘が広まるのかしらん。
Re:メタノールは劇物 (スコア:0)
カロリーが段違いなので、燃料用アルコールにはメタノールが使われます。ただし劇物なので純度を落としたものでないと一般向けに(印鑑とかなしで)販売は出来ないという事情があります。
メタノールに関しては、日本の規制はむしろ甘すぎるくらいだったのが、近年ようやく欧米並みに考
Re:メタノールは劇物 (スコア:0)
飲まなくても危険なの?
水飛ばすためにガラス器具にかけるくらいの量なら
平気だと思ってたんだけど。
Re:メタノールは劇物 (スコア:1)