アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
素人によるインストール日記(7/6) (スコア:3, 余計なもの)
athlon64+gf4+AMDのlanカード、chipsetはk8t800。
VINE入れたときはたしかどっかで躓いたので
まだK8は早かったかなーとかおもいつつもトライ。
zip版落としてインストール(何故か説明書きではsetup.exeになってたけどbatですね)
んでリブート。
おおっ!簡単にブート選択がでましたですよ、通常モードで起動させてみましたが、第一印象は「w2kよりもサクッと軽い、キビキビしてる」でした。
マウスのシングルクリック操作にとまどいをカンジつつ、
とりあえずランチャーにあったモジラでwebを見ようとするもどうやらlanの設定ができていないもよう(そらそうか)
ipやらDNSの設定をして再トライして表示OK。
次はxchatでいつも入り浸ってるチャンネルに接続。
フォントの設定をしていなかった為か日本語表示できてませんでしたが、とりあえず満足。
ゲーム。福笑いで10分ほど楽しむ(^^;
あぁっ!ペンギンの頭が、あたまがぁ・・・ハァハァみたいな。(謎
音楽。oggファイルをクリックするとwinampっぽいプレイヤーが起動して音を鳴らしている・・・・らしい。
スペアナは動いているけどもドライバが足りてないのか音がでませんでした。
解像度も1024*768@75ヘルツ以上設定できずどうやらドライバが「標準VGA」的なものになってる「らしい」
30分程度あそんで見ましたがまーまー楽しかったです。
winで言うところの「デバイスマネージャ」がどれなのか結局わからずじまいでハードとの接続状況が見えないのがつらかったです。
今は掲載されているようですが、昨日の夜の時点ではアンインストールの方法が書いてなかったのがちょっと残念。
インストールだけさせて(しかも丁寧すぎる説明付で)ヤリ逃げかよ、おぃみたいな。
Re:素人によるインストール日記(7/6) (スコア:0)