アカウント名:
パスワード:
かの湯川秀樹が予言した粒子。
電子から電荷を取った物らしい。
レス元のアノニですが おっしゃっているので合っていると思います。何しろソラでしたので(^^;
>>電子から電荷を取った物らしい。 >これも微妙な気がします。 >レプトンナンバーのことを言ってるのでしょうか? >電子は思いっきり質量ありますけど。 興味
#他に間違いはないでしょうか?
電子とニュートリノとの質量の差が謎
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ニュートリノ? (スコア:0)
ニュートリノがどんなものか分かっている人ってどれくらいいます?
Re:ニュートリノ? (スコア:0)
かの湯川秀樹が予言した粒子。
電子から電荷を取った物らしい。
中性子のβ崩壊時のエネルギー収支の研究から予言された。
世代によって、電子ニュートリノ、μニュートリノ、τニュートリノがある。
長らく質量がないと思われていたが、スーパーカミオカンデなどの観測により質量が存在すると思われる現象(ニュートリノ振動)が観測された。
これにより宇宙論のダークマター論の展開が予想される
Re:ニュートリノ? (スコア:1)
湯川は中間子だと思ったけど。
(しかも、μとπを微妙に取り違えてたんでなかった?)
これも微妙な気がします。
レプトンナンバーのことを言ってるのでしょうか?
電子は思いっきり質量ありますけど。
Kiyotan
Re:ニュートリノ? (スコア:0)
レス元のアノニですが
おっしゃっているので合っていると思います。何しろソラでしたので(^^;
>>電子から電荷を取った物らしい。
>これも微妙な気がします。
>レプトンナンバーのことを言ってるのでしょうか?
>電子は思いっきり質量ありますけど。
興味
Re:ニュートリノ? (スコア:1)
と言われると僕も専門家ではないので...
と逃げてしまうところです。
なんか上の方に専門家っぽい AC が居るようなんで、
嘘言ったらその辺のつっこみが入ることを期待しますか。
と言われるとなんか微妙な表現だなぁと思ってしまいます。
(アップクォークとダウンクォークの質量に差があるのが謎なら
同程度に謎なのでしょうけど。)
僕の理解は次のような感じです。
(左巻きだけだけどね)
この辺を受けて、「同じ粒子なのに質量が違うのは謎」ってことで
「電子とニュートリノとの質量の差が謎」というフレーズが出てきたのかなぁと
想像します。ただし、この辺は「標準模型が正しければ」という条件付き
なんだと思います。実際、過去には陽子と中性子が2重項を作っていると
して理論を構築してある程度うまく行きましたが、現在では同じ粒子だとは
思ってませんしね。ついでに、標準模型ではニュートリノの質量が0という
ことになってますが、最近の研究結果ではご承知の通り0ではないだろう
ということになってますね。ニュートリノの右巻きの成分が標準模型の
よいところを損なわずにどの程度取り込めるのかは僕は知りません。
Kiyotan