アカウント名:
パスワード:
宣伝だけでも確認。 http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/service/felica/lineup/index.html [nttdocomo.co.jp]
この夏の予定では、PDC 3 : FOMA 1 です。
理由の憶測はあくまで憶測なのでやめます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
どっちつかずの気分 (スコア:2, 興味深い)
だとしたら2G(?)の506シリーズで出すより次のFOMA端末の特権みたいにしたほうがよかったんじゃないかな。どっち(50x or FOMA)を売りたいのかよくわかんない。
それともFelica入りFOMA端末をもう発売してる?だとしたらマイナスモデレートということで...
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re:どっちつかずの気分 (スコア:1)
FeliCaは一種のインフラ提供ビジネスですから、対応デバイスの数が出ないことには話になりません。
それを考えれば、エリアも広く、また端末価格も低く抑えられるmovaをメインに据えるのはマーケティング戦略としては間違ってはいないと思いますが。
PDC 3 : FOMA 1 (スコア:1, 参考になる)
宣伝だけでも確認。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/service/felica/lineup/index.html [nttdocomo.co.jp]
この夏の予定では、PDC 3 : FOMA 1 です。
理由の憶測はあくまで憶測なのでやめます。
Re:どっちつかずの気分 (スコア:0)
タレコミ文にも
>なお、FeliCa対応端末はこの後SH506iC、SO506iC、F900iCが発売される予定
とある通り、とりあえずF900iCまではFeliCa対応FOMAは無いわけです。
Re:どっちつかずの気分 (スコア:0)
Re:どっちつかずの気分 (スコア:1, 参考になる)
第2世代FOMAカード(現行)にはその仕様上からFeliCaチップの機能を搭載することが不可能です。(FeliCaは暗号演算が必要なのと、記憶領域の物理的不足)
仮にFOMAカードの新型を作ったとしても、アンテナがなければまず電波が出せません。(Suica/Eddyカードはあの面一杯にアンテナが入ってます)そして、制御用の回路が必要になりますのでどのみち既存端末は使えません。
また、既に使用を開始しているFOMAカードと、作ってある在庫はどうなるんでしょうか?今から交換するのは難しいです。
FOMA端末は個人情報を(取り外せる)FOMAカードに格納する仕様ですが、F900iCは先走って本体にFeliCaチップを内蔵する方向に出てきました。
ある意味FOMAの仕様を無視して射る訳です。
本来の仕様にするにはFeliCaチップをカード化して取り外せるようにするか、大きなコストを支払って新型のFOMAカードを作るしかありません。F以外がどういう対応でくるのかが見物ですね。
Re:どっちつかずの気分 (スコア:0)
あとアンテナについても同意です。
が、
>既に使用を開始しているFOMAカードと、作ってある在庫はどうなるんでしょうか?
在庫は関係ないでしょ。
今だってバージョンアップでちょくちょくカード交換されてますし。
(初期からのユーザーはすでに2回くらい変わってませんかね)
FOMAカードのコストは結構安いです。
>ある意味FOMAの仕様を無視して射る訳です。
無視してませんよ。携帯にかかわる情報をカードに入れて移動できれば良いので
あって、全ての機能をポータブルにする必要はそもそもありません。
スマートフォンの中のデー
Re:どっちつかずの気分 (スコア:0)
開発/製造コストのみでおっしゃってませんか?
交換に関わるコスト、社会的コストも含めて考えないとダメですよね?
FOMAカードの新型にしても、オリジナルだとはいわれてないのでは。
世界規格自体
Re:どっちつかずの気分 (スコア:0)
上では作成コストを言っているようでしたのでそれに対するコメントです。>コスト
ですが、FOMA全体に対する必須の交換ではなくて、必要な人に対する交換なので
FOMAカードの色が変わったとき(笑)と同じくらいの対応で済むと思います。>交換コスト
#今のFOMAカードのバージョンはまだ途中なのでバージョンアップの交換は
そのうちまた来るわけですし。
>世界規格自体に搭載するように働きかけをすればいいよね。
DoCoMoは一応世界規格にあわせているとはいえ、積極的にどうこうしろという
ところまでいけて
Re:どっちつかずの気分 (スコア:0)