アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
こういうの出すのもいいけどさ (スコア:1, 興味深い)
PC経由の音デバイスづくりについていえば
名ばかり先行のAppleや、PC関連には未知数のSONYなんかより
よほど「信頼のブランド」なんだよ。
(ただし、マア、自作好きにとってだけど)
なので、MP3オーディオを出してきた時には買いだと思ったし
サイトのださださなデザインや
MuVo2のちゃちな見てくれや殺人的な操作性も
Createve? (スコア:0)
これってネタレス?
「Creative」について言わしてもらうと、筆頭であると共に(実質的には)唯一の
サウンドカードメーカーになってしまってますね。
あとは、OnkyoとM-audio搭載が少し?
Re:Createve? (スコア:0)
一般にオーディオカードと呼ばれる種類の製品ですよね。
これらのカードは音楽製作者向けのもので、
そもそも狙ってるユーザ層がCreativeとは根本的に違います。
#Creativeも「趣味の」音楽製作者は狙っているようですが…。
Re:ENSONIQを悪く言うなあ (スコア:0)
たしか。
#買収されてクリエイティブ傘下とはねえ…