アカウント名:
パスワード:
さすがに、公共の端末でオンライン決済とかはしないけど、bloglinesのパスぐらい漏れても気にしないし。 趣味はばれるけど・・・・:P
どこに書こうか悩んだけどここへ。
なんでみんな単体のリーダを使うのかな。複数台環境とか今や普通だし、どうせ見る先もWebなんだから、Webに置いておけばいいのに。
というわけで、自分のサーバ上に構築できるPHPなRSSリーダを探していま
僕は Perlで書いて cron で回してHTMLにして自分とこのserverに置いています.
ただ これだけだと RSSリーダっていうほどの物ではないのかな? 他の人のコメント読むとそんな気が……
最初は JavaScript でどっかに公開されてる RSS を読込むだけの HTML を置いていたんですが, 途中でもう少し細かく制御したいな~なんて思い出して そんな方法に至りました.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
bloglines (スコア:1)
これ最強。
bloglines [bloglines.com]
Re:bloglines (スコア:1)
複数台数環境も違っても、また公共の端末でもRSSが使えるので、これ。
さすがに、公共の端末でオンライン決済とかはしないけど、bloglinesのパスぐらい漏れても気にしないし。
趣味はばれるけど・・・・:P
----------------------------------------
とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
Re:bloglines (スコア:0)
どこに書こうか悩んだけどここへ。
なんでみんな単体のリーダを使うのかな。複数台環境とか今や普通だし、どうせ見る先もWebなんだから、Webに置いておけばいいのに。
というわけで、自分のサーバ上に構築できるPHPなRSSリーダを探していま
Re:bloglines (スコア:1)
僕は Perlで書いて cron で回してHTMLにして自分とこのserverに置いています.
ただ これだけだと RSSリーダっていうほどの物ではないのかな?
他の人のコメント読むとそんな気が……
最初は JavaScript でどっかに公開されてる RSS を読込むだけの HTML を置いていたんですが, 途中でもう少し細かく制御したいな~なんて思い出して そんな方法に至りました.
RSS Antenna (スコア:0)
PHPのはないのかな?
パーサならあるみたい [sourceforge.net]だけど。
Re:bloglines (スコア:0)
Re:bloglines (スコア:1)
Liferea でも読んでたんですが、Notifer を使うようになってからは Bloglines のみですね。
ただ京ぽんなどのモバイル端末からだとほぼ使えないと言っていいので、そっちではそれ用のプログラムで読んでます。OPML で購読データはある程度共有できるのがありがたい。
Re:bloglines (スコア:1)
おかげでブックマークを使う頻度が激減しました。
Firefoxの拡張として提供されているNotifierも愛用してます。
Re:bloglines (スコア:0)