アカウント名:
パスワード:
#コミケのためにわざわざSuica買ってしまった関西組の皆様の心境やいかに?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:3, 興味深い)
スタッフは老師と思って従え
前日はきちんと寝ておけ、飯はきちんと摂取
走るな押すな急ぐな騒ぐな人の流れにのれ
水分は持っていけ、汗対策はしっかりと
持ち物がひとを傷つけないか配慮
周辺は全て仲間だ、困っていたら助けろ
会場を出たら一刻も早く一般人の振りに戻れ
後色々…
東京駅からバスが安定だと思うが今年はどうだろうか。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1, 興味深い)
というのも付け足しておきます。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1, すばらしい洞察)
ってのも付け加えときましょう。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
特に東京西部、埼玉、神奈川あたりの人は。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
別のイベントとかでよく利用していましたが…
行ったのは10年以上昔の話なのでid(2回行ってその内1回は日付間違って女性向け日でした…)
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:0)
ケース・バイ・ケースです。午後からまったり行くつもりならいいかもしれませんが、お勧めはしません。
あと、2ちゃんのここ(コミケ交通機関情報スレ) [2ch.net]と
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
#コミケのためにわざわざSuica買ってしまった関西組の皆様の心境やいかに?
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
あんまりりんかいSUICA持つ意味ないような。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
相互に使えるはずですから。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:0)
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:0)
デポジットはもちろん全額戻ってきます。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:0)
都バス縮小 (スコア:1)
東京駅からは臨時バスは出なくなりました。定期バスはありますが、一般の方も乗りますし、本数も多くないです。
使わない方が賢明です。
大崎・大井町・新木場からりんかい線か、新橋からゆりかもめがいいと思います。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:0)
----危険な妄想----
徹夜組が全員狩られてしまえば
最低限のお約束すら守れない人はかなり減るんだろうな
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
たぶん狩ろうとしたら一時的に都内の治安レベルが
少し悪化するんじゃないかなぁ(´ワ`;)
#でも実力行使は徹夜組の中でのチキンの数を減らすには
#いいかもしれないなぁ、と妄想してしまった。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:0)
最低限のお約束すら守れないオタクもどんどん補給されるので
焼け石に水だと思われます。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
なにゆえに老師か?
老師は「ちょっと見まったく当面の問題と関係ない、または悪化させそうな指示」を出すことがあり、聞く者の反感をかったりしますが、大抵は深い経験に裏打ちされた、根拠のある指示です。従いましょう。
老師はたまに「本気で間違った指示」を出すこともありますがもう老年でボケかかっているのだと思って当面従ってあげてください。ふと正気に戻ったときに自分で訂正します。
老師はえらく気が短くなっていることがありますが寄る年波のせいなので寛大に接してください。
老師は偏屈でとっつきにくく見えることもありますが誠意をもって接すればそれほど悪い人ではありません。
そもそも老師のもとを訪れるのは奥義をきわめるためであって、老師に突っかかって時間を無駄にするためではありません。
自分の本来の目的はなんだったのか良く考え、うまく老師を使って目的を達成しましょう。そのためには多少意にそわないことであっても老師の指示に従うくらいなんでもないことのはずです。
以上、
老師 = スタッフ、
老年・ボケ = 3日目の疲労、
偏屈でとっつきにくく = ドン引きするほどのオタク
奥義を極める = できるだけ多くの作品に触れるとか個々人の目的
等々適当に読み替えてください
#アニメ・物語・映画系老師なんですよこの老師
#「考えるな、感じろ」
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:0, 余計なもの)
>大抵は深い経験に裏打ちされた、根拠のある指示です。従いましょう。
そこまで判断できるほど長い付き合いをするわけではないのですが…。
>老師はたまに「本気で間違った指示」を出すこともありますがもう老年でボケかかっているのだと思って当面従ってあげてください。
>ふと正気に戻ったときに自分で訂正します。
これもそう。正気に戻るまで待ってる「暇」は無いよね、コミケに来てる諸兄は。
>老師はえらく気が短くなっていることがあり
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
巨大なイベントを主宰する側が、参加者を管理する責任を負っている
以上、システムも立場の違いも確実に存在していますし、存在して
しかるべきでしょう。
個人的な感情や、思想は様々な形がありますし
人のそれが気に入らなければ存分につっかかればいいと思います。
でも、現実を見なかったり、逃避したり、捻じ曲げるのは・・・・・・
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:0, フレームのもと)
セキニン、ですか???
有るんですかそんなの?
…なるほど。たしかにコミケは既(?)にアマチュアっぽさを喪失しているのですね。
もし、ならずものの振る舞いのせいでコミケが潰れたら、それは「セキニン」のせいではなく
「とばっちり」のせいでしょ?
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:0)
アマチュアイベントであろうが商業イベントであろうが、参加者がトラブル無くイベントを過ごせるように監督する責任は主催者にはあります。調べれば関係する法律もたくさん見つかるでしょうが、常識としても当
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
いやー、こういうのを論陣っての?
「いいのに」と言われましても、誰にとって良いのやら。俺ではないだろうしなあ…
#てかACは気楽な稼業だよな。
>アマチュアイベントであろうが商業イベントであろうが、参加者がトラブル無くイベントを過ごせるように監督する責任は主催者にはあります。
ん?入場者管理すらしてないイベントでも、そんなこと有るんですか?
不便な国ですねえ。
だって、そんなんだとしたら、「どんな」イベントを執り行うときでも、
よほど凄い重装備な警備体制を敷かないと、リスクが大きすぎるってことになる。
#デパートの警備員があれで足りるのかよ?といつも思ってるのでG7
>常識としても当たり前の事。公園で遊んでいる子供達ですら、リーダー格の子は、他の子が無茶をして怪我しないように気を配るもんです。
それって常識ですか?
子供の例は変でしょう。彼らに監督義務は無いだろうし
(だから、「義務」があるかどうかという話のときに持ち出しても意味がない)、
だいいち「俺がリーダーだ」と言い張る子供が複数出現したら、途端に破綻するモデルですし。
というか餓鬼大将モデルをそういう風に正当化されると反吐が出ます。
餓鬼大将性善説は、ちょっと信じられませんね。彼らは自分に都合の良い子を優遇するだけでしょう。
少なくともそんな聖人君子な餓鬼大将は見たことが無いです。
逆にいえば、べつにリーダーでなくたって誰でも互いに気を配ったりしませんか?
むしろ、セキュリティ(?)という意味でリーダー失格な人間であっても、別の面のせいでリーダー張ってること多いだろうし。
あー。つまりですね、リーダーがどうこうじゃなく、互助精神なんですよ。重要なのは。
特にコミケみたいな大人数かつ個別有志集団では。
で、コミケの場合、ものの言いようが、なんというか
互助(=対等)の考え方よりも、リーダー格(=非対等)の考え方をベースにしてる感じで、
どうもそこが気持ち悪く。
>ならず者のせいでコミケが潰れたとしたら、そのならず者の行動を防げなかった主催者側の責任はあります。
>#常軌を逸したならず者の場合は、責任を免れる事もあるでしょうけど。
それは奇妙ですね。程度が弱ければ主催者の責任、強ければ当人の責任、ですか?
それって全然リスクを管理できていないですよね。被害者から見れば、酷い事態こそ防いで欲しいのに。
#「保証」をしてもデータや命が戻ってくるわけでもない、ってのと同じようなものかと。
つまり、管理というポーズ(エクスキューズ)をすれば、イザという時に免罪してもらえる、ということですかね。
ま、それならそれでも「かまいません」が。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:0)
もしも、入場者管理をしなければ事故が起こる可能性が高ければ、
入場者管理をしなかった過失は問われるで
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
あなたの希望する相互の思いやりをごちゃ混ぜにしないでください。
私は現実に対しての理解を求めようと思ってポストしました。
管理されている現実の前では「老師」でも「閻魔様@地獄」でも
言葉の意味に違いはありません。
また、管理の責任と事故発生に際する当事者達の責任は全く別物です。
分かっていてそういう混同をされているのなら、卑劣極まりないです。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
>あなたの希望する相互の思いやりをごちゃ混ぜにしないでください。
ん?してないと思いますが…
俺のほうこそが、老師や子供という「喩え」はおかしい、と言ったつもりなのですが。
>また、管理の責任と事故発生に際する当事者達の責任は全く別物です。
>分かっていてそういう混同をされているのなら、卑劣極まりないです。
で、管理のセキニンって、結局何なんです?
それって結局は「なんにもならない」のでは?
「あの程度の」人員しか捻出させない程度の圧力であるならば、誰に対しても、抑止力として機能しなさそうだし。
#「あの程度」がベストエフォートであるのは、そりゃまあ判りますが、可能と必要は別問題。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
同じことを2度説明するのは失礼だと思うのでしません。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:1)
モトが空虚なんだから、しょーがない。#あなたのせいではない。
>私は現実に対しての理解を求めようと思ってポストしました。
理解(というか正確にいえば賛同、ですよね)してもなんにもならないんで。
----
ところで、
>同じことを2度説明するのは失礼
初耳ですね。
いや、以前にも聞いたことくらいは有るのかも知れないけど、
「非論理的なので記憶に残らなかった[*]」のかも。
#[*]:非論理的なものは記憶に残りにくい、という某友人の言葉は、随分納得のいくものでした。
#まあ、そんなわけで、意味不明の頭ごなしな言葉は、淘汰されたり歪められたり、していくのでしょうね。
そういうわけの判らないものを「礼」と呼びたがるかたは、
今回の話題のようなものについても、
「理解(もとい賛同)」の価値が有る、と判断なさるんでしょうか?
人として、流儀を替えなさることをお勧めしときます。
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:0)
「『これくらい常識だろ?やるなよ?』ってコトを『書いてないから』って平気でやってくれるから、
なんでもかんでもルールに書かなきゃいけないのが困る」
なんて愚痴ってました。
ルールを書いても書いても穴がいっぱいあるようで。
人がいっぱい集まるとそういうヤツはどうしても出てくる。
極一部だけ、仮に0.1%だとしても10万人いれば100人ですから。これはデカい。
それはココでも2ちゃんでもコミ
Re:慎重な行動が次のコミケ開催につながります (スコア:0)
サークル参加者
一般参加者
なんだよね。
一般参加=客とカン違いしている輩は来なくていいよ。
#自分に強力な権力があるとカン違いするスタッフはもっとダメだが。